![]() |
![]() |
![]() |
最近何をやっているかというと…
右足首を骨折してしまい、ひきこもりの日々を過ごしています。
山での怪我ではなく、恥ずかしいことに先月の大雪のとき積もった雪が凍り、
玄関前ですってんころり。
足首が有り得ない方向に向いていてあまりの激痛でもちろん立つこともできず、救急車で病院に運ばれました。
検査の結果、右足首外果骨折で入院手術決定。
一週間後手術をしたのですが、幸いなことに関節の損傷はなくプレートでの固定だけで済み、手術翌日には退院できました。
もし関節も損してしていたら、さらにボルトを入れ6週間は荷重かけれないとこだったので、ほんと良かったです。
それまでは家でずっとすわったまま何もできず、半分介護状態でとても苦しい日々でした。
骨折から3週間がたちましたが、だいぶ歩けるようになりやっと昨日松葉杖生活から解放され運転も許可がでたので、とりあえず二郎に行きまくろうと思います!
完治まであと2カ月くらいはかかるとのことなので、残念ながら今シーズンの冬山は終了、クライミングもせっかく登れるようになってきたのに、また一からやり直しですが、
焦らずしっかり治して復帰したいと思います。
そして我が家にもう1匹にゃんちゃんが来ました。
名前はねね、
去年8月に子猫で引き取ったんですが、その時は顔がほんと汚く不細工で、しかも病気を撒き散らし私ももんちゃんも皮膚病になったりと大変でしたが、
今ではすっかり美人さんになり、2匹とも仲良く過ごしています。
初めまして
骨折の事について書かれてあったのでコメント致します。
当方も先月16日に左足首関節骨折という事で入院手術しました。
丁度maedatomoさんの骨折のレントゲンと同じような感じで
プレートボルトオンしました。
時に伺いたいのですが、2018年の2月の近況との事で既にもう2年は
経過されていらっしゃいますが、プレートボルトはそのままなのでしょうか?山行記録も拝見しましたが、海外も行かれたり、かなりのベテランとお見受け致します。
宜しくお願い致します。
はじめまして!
骨折しましたか…
プレートですが、1年後に取りましたよ!
医者から説明がありませんでしたか?
その後の私の足首の状態ですが、
折れた方の足首がちょっと太くなり、痛くないですが常に違和感がある状態です。
足首が弱くなったのでしょうか、下り道の際足首を捻ることが多くなり、1度ゴキッとはっきり聞こえた時は、終わったな…と思いました。
日帰り山行はローカットのアプローチシューズが多いのですが、怖くて今ではストックを使いながらの下山です。
もう恐らく骨折前の状態には戻らないと思ってます。
yousakuさんの場合はどうなるかわかりませんが、
今後よく足首の可動域が広がるよう伸ばしたりストレッチしてくださいね。
プレートを入れてるのですぐ歩けるようにはなると思いますが、無理せずお大事になさってください!
maedatomoさん コメントありがとうございます。
1年後取り出しされたんですね、一応、私も一年後取り出ししましょうとは
言われましたが、3日間はまた入院する事になるし、年齢的にもこのままで
いいかなと感じたりします(当方今年54になるおっさんですので)
あと5日で一カ月になりますが歩行に支障はなくなってはきてますが
横のねじれがあったりするとまだまだ痛みがあったりします。
これは私見ですが、今回たまたま整形外科を受診して手術が必要と言われ
結果的にプレートボルトオンの措置になりましたが、以前 木の枝の剪定で
落ちたことがありその時も強く足首を捻ってしまいました。結構晴腫れましたが医者に行かず治した気がします、今思えば、あの時はひびが入ってた&折れた?かも知れないのですが人間の骨は元に戻ろうとする力があるので気力で直した気がします。
いずれにせよ、山登りを再開できるようになったとしても下りでは慎重に
降りなければならないと自戒モードになると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する