![]() |
|
|
昨年(2022年8月)聖岳への登り途中,薊畑分岐直前の2314.5mピーク付近で知り合った山岳ガイドさんに連れられて...
天候は日本海からの湿気が多くて雨が多い山域だし,まだ梅雨も明けてないので,ガスがかかったり,時々雨.
でも2日目の朝は空は曇り,下界は雲海でしたが,眺望はかなり良く,前日歩いてきた尾根やこれから歩く山並み,新潟の弥彦山や日本海から佐渡ヶ島も展望でき...
3日目は天候は回復傾向でも夕刻までガスが残り展望はあまり無かったけれど,飯豊山頂に到達する頃から急に雲間から陽が漏れてきて,日没前にはどんどん雲が消え始め展望が開け,飯豊山頂からは日没間際の陽に照らされた美しく雄大に伸びる稜線を一望できました.
この時期,どこの高山でも可憐な花々が咲きそろってますが,飯豊の稜線も豊富な高山植物に彩られていました.
ソロで歩いているときには気づかないことが多いけれど,今回はガイドさんのおかげで出会った花は約40種類.
北飯豊〜御西岳避難小屋までの稜線歩きではだれにも出会わず...
泊まった門内小屋で川崎からのソロの女性に会っただけ。
可憐な花々がひっそり佇む壮大な山並み..
感動の大縦走でした.
写真1: イイデリンドウ
写真2: 飯豊山頂にて
写真3: 日没時の飯豊山頂にて ガイドさん & 辿ってきた稜線. 右下にはぜひ辿ってみたいダイグラ尾根
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する