2014.06〜09
・沢:10回。簡単、短アプローチ、好天、日帰りが主。 →100%
・ボルダリング:8回。主に悪天や沢に行く時間が取れない時。→5回
2014.10〜11
・沢(紅葉前後):2回 →1回
・マイナールート:2回。1泊を1回。
・軽登山を楽しむ会(秋版)→"行くぜ東北 紅葉だColor" by JR
http://tabijikan.jp/2014/09/08/4947/ →100%満足
2014.12
・沢:1回。東丹沢に行きたい。ヒルが居ないであろう時期。 →東丹沢行かず
・ジョギング:最も走り易い季節。花粉症前まで。10kmを4分台/kmで走り切りたい
・今年は走れてない
・鍋が最も美味しい季節 →そこそこ食した
・落葉し、動物がよく見える。双眼鏡を携帯すべし。→携行して行ったルートに限って鳥が少なかった。野鳥講習会に参加できた
・寒いのでまったりしづらい。 →寒い環境でのふるまいについて考えを改めた
・日が短いので行動時間が短くなる。短コース推奨。
・雪山ハイク
・丹沢:雪が降った翌日が狙い目とのこと。ゲーター準備。→未着手
2015.01
・元旦マラソン:栃木。10km
・若干風邪気味だったがペースを考えて楽しく完走。5min/kmで走れたので目標達成。
・雪山ハイク:
・栃木・矢板・スッカン沢 →実施できた
・栃木・日光・雲竜渓谷
・良さそうだけど人も多そう →日帰りレベルだが遠いんだよなぁ
2015.02〜03
・犬ぞり @北海道・遠軽
・サロマ湖3泊4日の犬ぞり旅行 →予約いっぱい
・犬ぞり大会見学 @栃木・日光 →行けず
・花粉症最盛期。運動困る時期。去年は水泳を検討したがどうか。
・「短時間で帰ってこれる楽しみを増やす」という面でも水泳は優秀
・渓流釣りが始まる。やるかも。
・本買って少し読んだ
・竿は4.5mがいいかな
・3月は花粉ピークでつらいのでやめ
・3月下旬は丹沢でミツマタの時期
・「野鳥観察入門」イベントに参加予定 →楽しかった
2015.04
・やや花粉症時期
・ハイク:屏風岩山東尾根でミツマタ群生
2015.05
・日も長くロングコースを歩ける時期
・新緑
・軽登山を楽しむ会(春)
・丹沢・檜洞丸に再訪 →泊まりで行く
・丹沢・欅平〜遺言棚に再訪 →泊まりで行く
・マスキ嵐沢
・米を炊く
・5/16の週は友人の結婚式@山梨
2015.05〜09シーズン
・沢:10回
・5月開始
・5,6月が最も良いのでは
・6月以降はかなり減りそう
・8月に東北遠征したい。「お気に入り」に候補地を放り込んである。
・吾妻連峰・前川大滝沢:沢登り入門本、WW本に遡行図と解説有り。滑川温泉泊。
・1泊を2回位やりたい
○行きたい所(丹沢)○
・モロクボ沢
・沖ビリ沢
・鬼石沢
(済)
・檜洞沢
・欅平〜遺言棚
・マスキ嵐沢
○行きたい所(他山域)○
・笛吹川・東沢釜ノ沢東俣
・森吉山・ノロ川・桃洞沢、赤水沢
http://mugen3.com/kitatouhokuMoriyosi.html
・前川大滝沢
・和賀
・東北海道
・足尾
山に詳しかったらしい森清爺さんの山域に行きたい。
これ↓の「足尾・初心者向け」の良さそうなのを選んでいく
http://page.freett.com/sawanobori1/page007.htm
○家族○
・仙丈ケ岳で雷鳥
○尾瀬情報○
・山小屋
http://www.ku-n.jp/kiti.html
・ヤマケイ
http://www.yamakei-online.com/mt_info/mt_info.php?id=105
-------------------------
Update history:
2015.05.06
2015.02.22
2015.02.21
2015.01.06
2014.12.29
2014.12.20
2014.11.16
2014.10.13
2014.09.09
2014.09.07
2014.09.06
2014.08.30
2014.08.23
(どの位自分がメンテしているかの指標)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する