![]() |
![]() |
![]() |
60Lザックにパンパンの荷物は想像以上に重く体に負担がかかり、初日から特に肩とふくらはぎが痛くなってしまいました。
しかし2日目以降はザックの重さにもだいぶ慣れ気にならないようになり!?初めてのテント泊で日本の一般登山道で最難路と言われている穂高連峰を走破出来たことは自信になりました

【テント・エアライズ2】
初めてのテント設営はスムーズに行え問題ありませんでしたが、3日目のテント撤収時に風が強くなかなかうまく収納できませんでした、慣れですかね

それと思ったより結露がすごくビックリ!
居住性は、半分シェラフで半分ザックや荷物など置いて1人ではちょうどいい広さでした、2人になると狭く感じるかもしれません。その時は荷物などうまく配置しなければですね。
【スリーピングマット】
サーマレストのZライトをザックの側面に括り付けていたのですが気が付いてみればボロボロになっていました(>_<)
原因は穂高縦走のとき岩稜縦走でなったと思います、それと狭い所を通る時に幅が広くかなり邪魔に感じたので、コンパクトに収納できるエアーマットなどの購入も今後の課題ですね。
【ザック・モンベルアルパインパック60】
シンプルでかなり軽量だと思いますが、小物など入れる収納が少ないので物の出し入れが少し不便なので、あとは収納名人になるしかありません^_^;
【食料】
今回はフリーズドライ・カロリーメイト・ソイジョイなどをメインに3日分持って行きましたが、あまり食事をしたという感覚にあまりなりませんでした

次回からは朝食は暖かいフリーズドライで、テント設営時に山小屋で食事を取りたいと思います
テント泊は小屋と違い予約などが必要無いので、天候や体調によって経路を変えられるので自由度が高く、自分の空間で寝れるのでこれからもテント泊続けていきます<(`^´)>
今後の課題は荷物のライト&ファーストですかね(~_~)
それとテント設営後にみなさんサンダルを履いていました、自分は持参していなかったので次回はサンダルを持参して自分家の庭のようにくつろぎたいですね

次はどこの山に行こうかな

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する