カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 06月 18日 11:32未分類
https://youtu.be/Bem-YCiHYrU
12年目9回目のおばけやしき(コロナ3回)
1:32 あたりに一瞬登場するめだまのおやじがワイです
来年はいよいよ13回忌
4
2024年 06月 02日 17:19未分類
11年目8回目の中原小学校おばけやしき(コロナで3回休み)
座長の座は譲ったけど、フルで参加しました
年初から諸問題が多発し、山行どころではなかったけど
なんとか開催に漕ぎつけました
https://www.youtube.com/watch?v=P6PMU2jlIYE
お判りいただけ
9
2
2023年 09月 29日 10:35未分類
8月に受験した中国語通訳ガイドの国家試験
https://shiken.jnto.go.jp/
通知がありました。
実務科目は経験がなかったので不安でしたが、
まさか一般常識を落とすとは・・・、(´;ω;`)
自分が常識知らずなのだと自覚しました(笑)
とりあえずすべてを忘れて、10月は
4
5
2023年 06月 25日 18:13未分類
人類がCOVD19に打ち勝った2023年
なかはら小学校に4年ぶりにおばけやしきが帰ってきた
中止中止でさみしすぎて死にそうだったと
おばけをやってくれたみんなが口をそろえて言っていました
おばけのくせに(YOUもうしんでるじゃん)
世界に平和が戻りますように
11
2023年 04月 26日 11:30未分類
コロナになって、おうち時間が増えたことから始めた中国語。
第2外国語で選択していたのと、中国出張経験のおかげでゼロからのスタートではないのですが、
苦節3年、先月、HSK最上級の6級に二回目の受験をしました。
結果は、300点満点中の184点(一回目は、132点)で、ギリ合格。
来月には2類
25
3
2022年 10月 29日 19:38未分類
今日は、第26回 Happy Halowin in 塩尻
https://www.happyhalloween.or.jp/common/img/common/poster_2022.jpg
もう、26回もやっているのですね
私が日本でもハロウィンイベントをやってるんだと意識し始めたのが10年
16
2022年 09月 25日 13:45未分類
昨日は、kentanoプロデュースの平塚市中原地区子ども会の小学生eスポーツ大会@中原公民館
https://puyo-camp.jp/posts/163086
台風の心配からか当日欠席をする児童も何名かいましたが、27名の小学生児童の参加の下、白熱した大会が実現できました
JeSUのプロゲー
17
2021年 12月 01日 13:07未分類
11月17日に15歳になりました
ここ半年でめっきり視力が低下しているようで
ガラス戸がわからずにゴッツんこします
本人は「まだまだ、こっから、こっから」と言っています
11
2020年 07月 07日 11:13未分類
ケンタの耳にでかいダニが寄生(パラサイト)しました。
毎月ちゃんと動物病院に行って塗り薬を付けてもらっていたんですが・・・。
「強力に入り込んでるから無理にとっちゃだめ」と、今回は効果が強い飲み薬が出た、6050円也。
「自然にポロッと堕ちるまで放置」との獣医の処方。
「効くまで6時間位かか
47
2020年 05月 26日 12:29未分類
非常事態宣言解除に伴い、長野県内登山口駐車場の閉鎖が徐々に解除されつつあります。
転勤後まだナンバープレートを変更していないkentanoは、長野県にお住いの皆さんに無用の不安を与えないように”県外ナンバーステッカー”を購入。
早速貼ってみました。
柴犬がかわいいのでコロナでなくても貼って
78
5
2020年 02月 09日 19:57未分類
先日行われたドッヂボール大会の打ち上げをしました。
公民館の調理実習室をお借りして打ち上げをしました。
しかし公民館は公共教育施設なのでパーリー禁止です。
ですから小学生対象のたこ焼きの調理実習をしました。
同じことですが全然違うのです。桜を見る会とも(笑)
みんななんだかドッヂボールより
14
2020年 01月 27日 01:32未分類
今日は平塚市の子ども会ドッジボール大会。
3年ぶりにメダル(3位)が取れた。
今年は少子化と子ども会離れから人数が足りなくて、おとなりの南原小学校との合同チームで出場。学校が違うからなかなか一緒に練習することもできなくて(5回だけ)、それでもメダルを取れて本当に良かった。他校まで遠征して練習させ
3
2019年 09月 16日 16:50未分類
七月より単身赴任で長野県塩尻市大門三番町に住んでいる。今日は近くにある大門神社の例大祭。三番町祭典部長のお誘いで参加させていただいた。
kentanoが任されたのはご祝儀召集チーム(正式名称は“おとなみこし”)。四斗樽を乗せた御神輿を担いで町内檀家のお宅を回り、ご祝儀を集める。ご祝儀の金額に
14
2019年 08月 04日 01:40未分類
平塚市中原地区のぼんおどりは第69回を迎える、2000人動員のビッグイベント。2003年から始めた中学生ダンスボランティアによるパフォーマンスもその歴史は17年を数える。今日、踊った中学校生たちは生まれていない。kentanoも17年間欠かさず踊り続けている。
今年は、ひょっこりひょうたん島、ジン
11
2019年 06月 16日 11:20未分類
今週は市内の松延小学校のおばけやしきに出演。
こっちには真理ねえさんというお人がいて、このねえさんが座長。
kentanoは目玉親父でおばけ役者に専念。
いっぱい泣かしてやったわ!!
6
2019年 06月 10日 07:10未分類
kentanoが座長をつとめます中原小学校のおばけやしき。回を重ねて今年は、7回忌。
58人のボランティアの協力のもと、333人の児童たちをおどかしました。
児童参加率は80%、不参加の多くは「怖すぎて行きたくない」という低学年。
朝の準備から窓を閉め切りその上に黒いマルチシートを貼った酷暑の
23
2
2019年 01月 05日 15:09未分類
今日、青少年指導員の先輩の小野さんからショートスキーを頂いた!
ほとんど改造しないでSCARPAのアルパインブーツに装着可!!
早速、シールを買ってきて、今度の週末は富士山で試乗だああ!!!
1
2
2018年 11月 23日 06:47未分類
昨日はケンタの誕生日、人間でいえば64歳なんですと。
おかあさんが大好きな「遊ボール」を買ってくれた。
最近何処にも売っていなくてこれが最後かもしれないって。
ひとしきり遊んだ後、ストーブ至近距離で爆睡(柴犬あるある)
これからも百名山をめざそうね!
6
2018年 10月 07日 17:21未分類
今日は台風24号で屋根を吹き飛ばされたケンタのおうちを修理した。
材料費は、2,268円。作業時間3時間。
ケンさん、気に入っていただきましたでしょうか?
7
2018年 06月 03日 03:00未分類
今年も夜の小学校をお借りしておばけやしきをやりました。
少子化で児童数が減少している中で、年々参加児童数が増加している。
観客・スタッフ合わせて540名の大イベント。
それにしても今日は暑かった。
なのに窓を閉め切って、暗幕を張って。
だれも本物のおばけにならずにほんとに良かった。
4
2018年 02月 06日 20:37未分類
今週は平塚市の子ども会ドッヂボール大会でした。
ディフェンディングチャンピオンで臨んだ kentano 率いる 中原地区スパーエンジェルスでしたが、力及ばず2回戦敗退で連覇はなりませんでした。
優勝した土屋地区はめちゃくちゃ強かった。
2
2018年 01月 16日 12:23未分類レビュー(シューズ)
毎年、成人式会場整理のボランティアに参加しています。
今年もはたち率100%の会場は若い熱気でムンムンでした。
天気予報:『午後には崩れて、ところによっては雪も』
kentano:「ブーツがいいな」
ということで SIRIOのP.F.421-GTX を履いて出かけました。
会場整理で長
21
2018年 01月 02日 17:23未分類
あけましておめでとう
今年もよい年でありますように。
2017年 12月 06日 23:12未分類レビュー(雪山装備)
装着後はウキウキ。でも、いまいち弛みの気になるエキスパートオブジャパン。
某サイトの改造マニュアルの通りに、クロモナロープ(金剛打ち)5.0mm×20mを購入し、早速作業開始。
クロモナロープをしっかり水で濡らして、からのおぉ〜、緊縛。
片方で2時間もかってしまった。(もう片方は1時間)
ぱ
21
2017年 02月 05日 17:23未分類
平塚市子ども会育成会が主催する小学生ドッジボール大会が平塚アリーナで行われた。
kentano率いる中原地区子ども会56年生女子チーム"Angels"が悲願の優勝旗を手にした。
みんながんばったね!
1
2016年 11月 22日 19:26未分類
昨日、ケンタが十歳になりました。
人間換算で56歳だとか。
まだまだ元気に一緒に山に行ってくれています。
これからもよろしくね。
9
2
2016年 08月 07日 08:26未分類
今年も26人の中学生ボランティアが中原地区の盆踊り大会に花を添えた。
放送係の4名は美しい声で場内アナウンス・曲の紹介、22名の盆踊り娘たちたちは3チームに分かれてそれぞれ「ひょっこりひょうたん島」、「ジンギスカン」、「GUTS!(嵐)」の曲に合わせたダンスを創作、やぐらの上で指導した。
200
2016年 06月 05日 01:14未分類
平塚市中原小学校で開催されるおばけやしき。
今年で4年目となるイベント。
第1回目から夫婦で参加しています。
夜の小学校から子どもたちの泣き叫ぶ声が・・・。
暑く、そしてひんやりとした夜のひととき。
山より疲れたので寝ます。 ZZZおやすみなさいZZZ
2