|
|
|
ということで、月曜日頃から小物の補充をポチポチと。
一番はグローブがほつれてきたので新調。ところが地元上田には好日山荘みたいな登山用品ショップがなく、AlpenやVANBANではこれ、といった機能的なもの(汗拭可能・手の保護)がなく、松本や長野まで行くのも面倒なのでネット検索。そこで発見したのは自転車用グローブ。機能性はもちろん、デザインも多種多様で、しかも安い。
グローブって消耗品ということに今回気付いたので、今後は手ごろな価格のもので定期的に買い替えです。
今回の補充は
・グローブ(親指のところが汗ふき用に厚手になっている!)
・ジェットボイルのガス(残りわずかが2缶、これは家で適当に使い切ります)
・スタッフバッグ(なんとなく買ってしまった)
・アルファ米(ハイシーズンにはいろんな味が出ていてビックリ)
・リストバンド(登山時、汗ふき用に前から欲しいと感じていた)
最近、しばらく持参するだけで使っていなかったトレッキングポールを下山時に使うようになりました(筋肉の衰え?)。
2段式T字グリップのセットを持って行っていますが、3段式のコンパクトなのに買い替えようかな、とも思っています。
(ヤフオクとかでお値打ち品のmont-bellを見つけたら)
私も蝶ヶ岳に行くつもりが、同じく雨予報で中止せざるを得なくなってしまったので、仕方なく自宅で次の山の計画を練っています。
台風5号の動きがパッとしないせいか、梅雨明け後のほうが梅雨らしい天気ですね。
こんばんは。さっき週間予報何となく見たら来週一週間ずっと曇り、3年前のお盆休みも雨がちだったけど、今年は再来週以降、天気回復してほしいですね。
NHK長野だった?毎年この時期にやっている山の天気予報のバック映像は槍ヶ岳でした。ちょうど自分が昨年テントを設営したポジション辺りからのアングルでした。
今年は燕岳から2泊3日で目指します!
hidezさん、こんばんは。
今回は天気に嫌われてしまいましたか。
6月〜7月中旬までは、毎週どこかしら晴れていたのですけどね〜。(まあ、今年の梅雨は少し異常だったと思いますけど。)
自分は仕事が忙しくて、次に山へ行けるのはいつになるやら・・・といった感じです(悲)。
<ギアについて>
グローブですが、自分は山行中に頻繁に写真を撮るため、最低でも人差し指が出るタイプのものが必要なのですが、登山用品メーカーのものって、案外ないんですよね。hidezさんが見つけたグローブのように、自転車用には良いのがたくさんあります。(SHIMANOとか。)
あと、トレッキングポールも、自分にとっては必需品の一つです。特に下りでは、あるのとないのとでは足への負担が大きく違います。また、転倒防止としてもポールは役に立ちます。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
お仕事お忙しいようですが、早く一区切りするといいですね。
自転車用グローブ、結構使っている人いるんですね。新発見か、とほくそ笑んでいたのですが。初期の頃は100円ショップのグローブの指先をハサミで切って使っていました😅
トレッキングポールは山登りを始めた頃、T字グリップタイプを1本だけ使って鳳凰三山に行ったら、山頂でお話ししたお爺さんがI字グリップ2本を使っていて、スキーみたいですね、とお話ししたら、その良さをトクトクとお話ししてくれました。結果、翌年の仙丈、甲斐駒からT字ダブルストックにし、さらに次の年の早川尾根はI字ダブルストックにして、以降、3年位使いましたが、岩場の都度外したり、しまったりが面倒で、昨年まで下山の膝痛の保険程度に持ってだけいって、全く使っていませんでした。
でも昨年、里山歩きの下山でT字ダブルストックをふと使ってから、毎回使うようになりました。
自分としては、T字があうかな? あまり見かけませんが…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する