ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > -SHUTTLE-さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2023年 01月 22日 14:27未分類

2023年に登りたい山を宣言しよう!キャンペーン

ヤマレコのお知らせで「2023年に登りたい山を宣言しよう!キャンペーン」というのがあったので、春先にかけていこうと思っている南牧村の「飯盛山」を登録してみました。最近、出不精で日が高くなってから出かけて15時ぐらいには帰ってこられるところばかり…。でも楽で楽しい。 「2023年に登
  17 
2022年 05月 21日 20:07未分類

君の名は〜諏訪を訪ねて〜

使っていない天体望遠鏡を観測会で活用してくださる組織が諏訪にあることを知り、お渡ししてきました。 帰りの道すがら、晴天も手伝ってちょっとした観光。 1 高島城 現物を見るのは初めて。かわいらしくも、見る角度によっては重厚感もあり趣がありました。 2 立石公園 映画「君の名は」に出てくる糸守
  22 
2020年 04月 12日 17:48未分類

根子岳行かずに

コロナの外出自粛で、週末の根子岳スノートレッキング&スキー下山はとりやめ。土曜日はいい天気で、ちょっと恨めしかったけど、先輩の訓えは「山は逃げないからネ」。 せっかくの余暇、自分の山行レコに「コース定数」を付けてみました。体力・コース難易度の総合評価として、ほぼ順当の数値で感心。ただ、槍ヶ岳の槍沢
  10   3 
2019年 08月 16日 14:59未分類

道具もお疲れさま

五竜のテント場で砂がいっぱいついた道具を水洗い。今回は中まで(初めて)洗いました。雨具と一緒に防水スプレー掛けもして。 何年ぶりにペグも使いましたが、1本、勢い余って釣り針みたいに曲げてしまったので曲げ戻し、叩きのばし、返りバリ削りして元通りに 靴のお手入れも完了
  17 
2019年 08月 04日 20:13未分類

体づくり失敗?

夏の縦走を前に、汗をかいて山体力の足しにしようと、1時間程、水路脇の草刈りをしました。 山体力はわかりませんが、汗びっしょりの甲斐あって、うっそうとしていた道端はスッキリ ところが自己満足もつかのま、親指横の皮がむけていました(;o;)。 来週の山はともかく、毎週の
  19 
2018年 12月 10日 20:00未分類

戸倉上山田温泉♨荒砥城址

12/9(日)戸倉上山田♨圓山荘(まるさんそう)で会社の忘年会。翌朝、バイキング朝食をいただきながら窓の外を眺めると、西の山(城山)のてっぺんにあずまやが見えたので、車で行ってみました。 あずまやは荒砥城の見張り櫓で、眼下に温泉街はもちろん、長野方面、坂城方面が一望でした(寒かった)。
  13 
2018年 07月 15日 21:55未分類レビュー(ザック・バッグ)

ザック調整

来週末の山行パッキング前に、昨年夏にやりかけていた背板のまっすぐな芯棒を、背中のカーブに合わせて少し曲げてみました。2本の芯棒が背中でクロスするアングルでレイアウトされていました。アルミ製なのでゆっくり曲げるといいカーブで曲がります。 山行で半日位経つと、心棒がクロスしている辺りが背骨に当たってき
  7 
2018年 06月 24日 23:00未分類

ウイスキー梅酒

半年位前からはまり始めたウイスキー梅酒。 元々お酒はダメなのに、無尽(むじん:月1回、仲間内の飲み会)で飲んだのがきっかけ。 ウイスキーの香りと梅酒のまろやかなコクと甘さがマッチしていて、ロックで頂いています。 今日は実家(といっても隣)の庭の枝に鈴なりに実っている白加賀(しらかが)梅と豊後(
  11 
2018年 01月 04日 21:06未分類

ドローン

ドローン初体験! 難しい技術はすべてコンピュータ制御されていて、おもちゃのラジコンヘリよりはるかに楽、いきなり操縦できるし、撮影も簡単。 お正月の富士山と、鳳凰山〜甲斐駒、八ヶ岳を高度100m位から撮影してみました。 今年も楽しい山行ができますように。
  3   2 
2018年 01月 02日 17:17未分類

松の伐採

チェーンソーで枯れた松を切り倒しました。 今回も妻のお父さんの手伝いで、チェーンソーはだいぶ慣れてきましたが、立っている木を切り倒すのは初めてでした。 沢側の道に倒れるよう、ワイヤーと重機で引っ張ってもらいながら大枝と幹の2回に分けて切り倒しました。 バリバリし始めたら逃げるように離れ、倒れる
  3