ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
itousagi
さんのHP >
日記
2019年05月25日 19:38
自然保護のつぶやき
全体に公開
仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録について
古代史はちっとも分からないのですが、仁徳天皇陵古墳が世界遺産登録となるので、私にとっては、吉報です☆☆(ニュースに遅れていますが・・💦)
10年以上前、堺市に住んでいた頃、まだ小さかった長子と古墳周囲をお散歩していた記憶が蘇ります。
不思議なパワーを感じ、荘厳な雰囲気に圧巻しておりました。
来月に正式に登録されると、観光客が増し、街も活性化するでしょう。
しかし、ひっそりとした静かな場所をどうかそのまま見守って下さいと強く願います。
2019-03-25 カムデバイス壊れちゃった〜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:363人
仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録について
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録について
itousagiさん、こんばんわ。
古墳巡りが趣味で全国の主要な古墳を巡っています。
子供の頃は大阪南部に住んでいたので、
大仙古墳群は子供のころからよく近くを通っています。
近くに住んでいた友人は船を浮かべて上陸したことが
あるなどと申してましたが、さすがにもうそういう
こともできなくなるでしょうね。(笑)
古墳観光のネックはあの独特な鍵型をみることができない。と
テレビなどでも報道されてましたが、カッパドキアのように
所定の場所から気球で見下ろせるような形になるのでしょうね。
そうなれば、また是非ともそういうので見てみたいと思います。
しばらくは横から眺めるだけなのでしょうけど。
2019/5/25 22:50
itousagi
RE: 仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録について
k-yamaneさん こんにちは
コメントをありがとうございます。
奥深い趣味をお持ちですね! 私は、子どもの頃、藤ノ木古墳の町で育ちました。
また、遠足といえば、石舞台古墳を訪問したことでしょうか。
大山古墳周囲の池を船で上陸するとは、何ともユーモラスでロマンを感じます☆
古代史は、不勉強で申し訳ありません。
しかし、遠く離れて暮らせば、在りし日を思い、数多くのミステリーをイメージしてしまう、不思議なエネルギーを持ちますね。
世界遺産登録が決定しても、古墳も、永遠に変わり続けることのないよう、冷静に見守っていきたいと考えています。
2019/5/26 16:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
itousagi
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
✿お花シリーズ✿(2)
自己反省(1)
自然保護のつぶやき(1)
訪問者数
987人 / 日記全体
最近の日記
仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録について
カムデバイス壊れちゃった〜💦
✿井原山 アンノ滝周辺で出会った花々✿
✿くじゅう 立中山 佐渡窪のマンサク✿
最近のコメント
RE: 仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録につ
itousagi [05/26 16:07]
RE: 仁徳天皇陵古墳 世界遺産登録につ
k-yamane [05/25 22:50]
各月の日記
2019/05
2019/04
2019/03
itousagiさん、こんばんわ。
古墳巡りが趣味で全国の主要な古墳を巡っています。
子供の頃は大阪南部に住んでいたので、
大仙古墳群は子供のころからよく近くを通っています。
近くに住んでいた友人は船を浮かべて上陸したことが
あるなどと申してましたが、さすがにもうそういう
こともできなくなるでしょうね。(笑)
古墳観光のネックはあの独特な鍵型をみることができない。と
テレビなどでも報道されてましたが、カッパドキアのように
所定の場所から気球で見下ろせるような形になるのでしょうね。
そうなれば、また是非ともそういうので見てみたいと思います。
しばらくは横から眺めるだけなのでしょうけど。
k-yamaneさん こんにちは
コメントをありがとうございます。
奥深い趣味をお持ちですね! 私は、子どもの頃、藤ノ木古墳の町で育ちました。
また、遠足といえば、石舞台古墳を訪問したことでしょうか。
大山古墳周囲の池を船で上陸するとは、何ともユーモラスでロマンを感じます☆
古代史は、不勉強で申し訳ありません。
しかし、遠く離れて暮らせば、在りし日を思い、数多くのミステリーをイメージしてしまう、不思議なエネルギーを持ちますね。
世界遺産登録が決定しても、古墳も、永遠に変わり続けることのないよう、冷静に見守っていきたいと考えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する