ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Coffee
さんのHP >
日記
2009年06月05日 23:52
未分類
全体に公開
トランギア修理
結局
クラックをエポキシで埋める作戦はあっさり失敗
アルコールに反応してか白くぼろぼろになってしまった
で
へたくそなハンダでとりあえず埋めてみた
成功
2009-06-03 Oリング
2009-06-14 やかん2
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:3792人
トランギア修理
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
イグルスキー米山
RE: トランギア修理
こんなところが割れることがあるのですね。最も故障の無いストーブと思っていますが。このストーブは小さく軽いので非常用に重宝しています。
結局いつも焚き火するのであまり出番はありませんが。
ところでゴトクはどんなものを使っていますか?僕は三枚の板を組み合わせるタイプです。かさばらなくていいですね。
2009/6/6 20:49
Coffee
RE: トランギア修理
記憶にはないのですが 石の上にでも落としてしまったのでしょうか
でも液漏れになった状態でしばらく使っていても気づかなかったのでやはり強いストーブですね
僕もしばらくは三枚板のゴトクでした
今はT's Stoveさんの Tiペグ五徳風防をちょっといじって使っています
(まだ山に持っていってはいません
)
風防とゴトクが一緒になっていてなかなか便利です
http://www2.plala.or.jp/ts_stove/index.html
2009/6/6 22:25
イグルスキー米山
RE: トランギア修理
おもしろいサイトですね。ストーブまで自作するこんな人がいるとはしりませんでした。
トランギアは狭いメスティンに何かはいらんかと工夫心を誘いますよね。
http://alcanstove.exblog.jp/i33/
このくるくる巻きゴトクと一緒に写真にあったエイアンドエフ-A&F チタントレールマグという小さいマグがぴたりと入っているのを見て、とても欲しくなりましたが、どこの通販も売り切れ状態ですね。
2009/6/7 22:15
Coffee
RE: トランギア修理
アルコールストーブの自作は僕も何個かつくっています
簡単でいて奥深い なかなか楽しい工作です
A&F チタントレールマグは現在作っていないらしいのですが
噂によると時たま限定で市場にでまわるとか・・・
僕もちょっとほしいです
2009/6/7 23:08
イグルスキー米山
RE: トランギア修理
出回った話を聞いたら教えてくださいね。
ところでトランギアメスティンいくつか持っていますが、一つ、針の穴ぐらいの小さな穴が開いていて、そこから水がぽたぽた漏れるのです。何故あいたのか分かりません。
昔はアルミ鍋の修理屋がいたらしいですが、この穴のふさぎ方、もしかしてご存じですか?Coffeeさん工作好きとお見受けしてお聞きしたいのですが。
アルミにハンダ漬けはダメですよね。それに火の当たる底のところだから熔けちゃうし。いまはただの弁当箱になっています。
2009/6/7 23:23
Coffee
RE: トランギア修理
小さな穴はアルミ製の針金みたいのを入れて
こつこつと叩くと やがて馴染んで水がもれなくなると聞いたことがあります(いかけ ですね)
それ以上は電気溶接になるとおもいますので 道具を持っている人に頼むのが一番ですね
家のアルミ鍋の底がぷっくり膨らんでいて使いにくいので
こんどこっそり叩いてみるつもりです
2009/6/8 0:35
イグルスキー米山
RE: トランギア修理
ありがとうございます。あとはそのアルミ針金の入手先ですね。
2009/6/8 23:13
tabio
RE: トランギア修理
こんばんわ。
トランギアでも壊れることあるんですね。
修理、参考になりましたので、「ライトウエイト」コミュの「トランギア」トピックにリンク張らせてもらいました。
ご了承よろしくお願いします。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=476
2011/7/7 2:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Coffee
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(66)
訪問者数
101216人 / 日記全体
最近の日記
今日の富士山と南アルプス
ハクキンカイロ
チェーンスパイク 改 3
ツール・ド・三陸 サイクリング チャレンジ 2012 in りくぜんたかた
LEATHERMAN STYLE PS STP
チェーンスパイク 改 2
チェーンスパイク
最近のコメント
RE: 今日の富士山と南アルプス
Coffee [02/14 10:30]
RE: 今日の富士山と南アルプス
toradango [02/14 06:14]
RE: ハクキンカイロ
MATSU [12/29 00:23]
各月の日記
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
こんなところが割れることがあるのですね。最も故障の無いストーブと思っていますが。このストーブは小さく軽いので非常用に重宝しています。
結局いつも焚き火するのであまり出番はありませんが。
ところでゴトクはどんなものを使っていますか?僕は三枚の板を組み合わせるタイプです。かさばらなくていいですね。
記憶にはないのですが 石の上にでも落としてしまったのでしょうか
でも液漏れになった状態でしばらく使っていても気づかなかったのでやはり強いストーブですね
僕もしばらくは三枚板のゴトクでした
今はT's Stoveさんの Tiペグ五徳風防をちょっといじって使っています
(まだ山に持っていってはいません
風防とゴトクが一緒になっていてなかなか便利です
http://www2.plala.or.jp/ts_stove/index.html
おもしろいサイトですね。ストーブまで自作するこんな人がいるとはしりませんでした。
トランギアは狭いメスティンに何かはいらんかと工夫心を誘いますよね。
http://alcanstove.exblog.jp/i33/
このくるくる巻きゴトクと一緒に写真にあったエイアンドエフ-A&F チタントレールマグという小さいマグがぴたりと入っているのを見て、とても欲しくなりましたが、どこの通販も売り切れ状態ですね。
アルコールストーブの自作は僕も何個かつくっています
簡単でいて奥深い なかなか楽しい工作です
A&F チタントレールマグは現在作っていないらしいのですが
噂によると時たま限定で市場にでまわるとか・・・
僕もちょっとほしいです
出回った話を聞いたら教えてくださいね。
ところでトランギアメスティンいくつか持っていますが、一つ、針の穴ぐらいの小さな穴が開いていて、そこから水がぽたぽた漏れるのです。何故あいたのか分かりません。
昔はアルミ鍋の修理屋がいたらしいですが、この穴のふさぎ方、もしかしてご存じですか?Coffeeさん工作好きとお見受けしてお聞きしたいのですが。
アルミにハンダ漬けはダメですよね。それに火の当たる底のところだから熔けちゃうし。いまはただの弁当箱になっています。
小さな穴はアルミ製の針金みたいのを入れて
こつこつと叩くと やがて馴染んで水がもれなくなると聞いたことがあります(いかけ ですね)
それ以上は電気溶接になるとおもいますので 道具を持っている人に頼むのが一番ですね
家のアルミ鍋の底がぷっくり膨らんでいて使いにくいので
こんどこっそり叩いてみるつもりです
ありがとうございます。あとはそのアルミ針金の入手先ですね。
こんばんわ。
トランギアでも壊れることあるんですね。
修理、参考になりましたので、「ライトウエイト」コミュの「トランギア」トピックにリンク張らせてもらいました。
ご了承よろしくお願いします。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=476
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する