連休で田舎に帰省し特にすることもないので、近所のショッピングモールのスタバにてPC広げてドヤ顔している。…にしても退屈なので日記でも書いてみましょう。と。
ちょうど去年の今頃に日記を初投稿し、夜中に星空見上げてみたけど星座がわかんねーとか、花の種類もよくわかってねーとか。…無知は罪だなぁみたいなことを書きました。
1年たった今、星座や花の名前を覚えたかといえばそんなことなく、ただひたすらに東京近辺の山を登るばかりの日々でした。
ある意味、自分には必要のない知識だと思っているフシがあるのか。だから覚える気がないのかもしれない。
一応は写真に収めてくるのだから、下山後に写真を見返して、調べればいい。全ては覚えられなくても、登山道脇に何が生えてるかくらいは知ることが出来ますので。。
山の振り返りネタで一つ。僕の母は若い頃に山が好きな同僚に連れられて色々な山に登っていた時期があったそうで、社会人になってから登り始めた僕はそんなこと全く知りませんでしたが、山の話をしてあげたり写真を見せるととても懐かしそうに見入ってくれます。
母達は下山してから数日後、山で撮ってきた写真が現像し終えたら、登った仲間で居酒屋なんかに集まって振り返り会をやったそうです。
写真を見ながら「ここの景色は良かった」とか「ここは大変だったね」とかを飲み食いしながら談笑するというもので、「山返し」と呼んでいたそうです。
山返しという言葉はどのくらいポピュラーなものなのかと、以前ここではない某SNSで質問をしたことがありましたが、同じ言葉を知っている人はいませんでした。母達が勝手に名付けた集会名だったのかもしれません。
山納めとして、山行直後に打ち上げをする人とかはいました。山岳信仰が厚い日本ですので、元来は下山出来たことに対して山に感謝をする意味で行なっていたのかもしれないとか色々妄想しており、いずれにせよこういう行事は大切にしたいなぁ。と思う次第です。
とはいえ、僕は基本的に単独行ばかりで、半年に1度位の頻度で素人の友人を連れて行くくらいなので山返しをすることも滅多にありません。なので代わりと言ってはなんですが、ここの日記に書くことでとりあえず僕以外の誰かに知っておいて貰おうということでした。
(追記)
これ書き終わってからぐぐってみたら、やっさんの業界用語で仕返しするって意味もあるみたいですね。。。Twitterのほうもそっちの意味で使ってる書き込みが多く。。。複雑な気持ちです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する