|
|
前傾姿勢とフォアフット着地が生み出す推進力
足首と膝が織りなす錯角そしてそのバネ
何より身軽であること
日頃からの走りこみが足りないせいで大会後の足裏は大きな水疱だらけなのは自業自得。
今回のレースで学んだこと…
ベアフットランナーはシューズ装着型のタグをどこに装着すればいいか…悩んだ…ポケットに入れて走る?いやセンサー通過時の距離の問題で認識されなかったらどうしよう?やっぱり足だ…さぁどうしよう…
結論…紐みつけて足首に巻いた(^_^;)ただそれだけ…
第1回 山形まるごとマラソン〜市中のロードレースでガラス片とか気にしたけど全くなかった(^_^)むしろエイドのバナナに刺さった爪楊枝の散乱の方が怖かった(^_^;)
コップとかスポンジとかもっと省資源化できないもんかな?トレイルレースみたいに。
Utaroさんこんばんわ
ベアフット・・初耳でした。
ネットで見ると・・なるほど・・です
マラソン完走して以来、膝の調子が思わしくなくていろいろ試してましたが・・これ・・いいかもですね
ちょいと練習してみます
貴重な情報ありがとうございました
でわでわ
uedayasujiさん(^_^)こんにちは
ベアフットランも今ではだいぶ裾野が広がってきました(^_^)
ベアフットテイストのシューズはいっぱいありますし…
サンダルもあったり…
もちろんリアルはだしも…
慣れるまで相応の苦労はありますが、別次元のRUNが楽しめます(*´∀`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する