3月11日に友人3人と山に登り
鍋割山荘で鍋焼きうどんを食べてから出発しようとしたら
小屋の入り口にあるストック入れに置いてあった私のストックが
なくなっていました・・
同じメーカーの似たような色のストックが残っていたので
持って行かれた方は間違ってしまったんだと思い、
山荘の草野さんに事情を話して
どなたかのストックはそのまま残しておきました。
下山してから山行記録を書いて「山で会ったかもしれない人」の記録を全部
読んでみたけどストックを持って行った人は見つからなかったので諦めてました(^^;
そうしたら・・!!
おととい友人が鍋割山荘に行ったら、草野さんから「ストック・・」と
声をかけてきたそうです!(友人は草野さんと顔馴染み)
何でも間違って持って行った方が、次の週にまた鍋割山に登ってきて
ストックを返しにきてくれたのだとか!!
嬉しかったし本当に有難いと思いました!!!
おとといは私は山には登っていないけど、やっぱり山っていいなぁ(*^^*)
この日記を読まれているかは分かりませんが・・・
わざわざ鍋割山荘までストックを返しに来てくださった方へ
「ありがとうございました!!」
はじめまして。
自分もストックは常に使っていますので山行中に紛失したりということは気持ちが思いっきり萎えます。愛着もありますし。
戻ってきて良かったですね。
ストック置き場は入口玄関横の樽ですよね。
鍋割山は61回ほど登っているのですが、何度となく
ストックが、、、という話しは耳にします。
鍋割山荘に限った話ではないのですが。
私はすぐ近隣の山荘でストックを紛失しました。
(いまだ行方不明)
それ以降、ストックの扱いは厳重にしています。
わざわざ鍋割山荘までストックを返しに来てくださった方、
素晴らしいですね。
navecatさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
はい、今回は素晴らしい方で戻ってきたのですが
やはりストックや靴など、置く時は目印をつける等工夫して
これからは気をつけようと思います。
ハジメマシテ。
ストックの無事帰還!おめでとうございます。良かったですね。
親切な方でよかった、ホントo(゚Д゚)。
山道具は愛着があるでしょうから、また買えば良いというものでは無いですものね。
私もたまに道具を無くしそうになったり、落としたりする時があり、大抵は気づくのですが
先日は館山野鳥の森でヤマレコ用の山行記録
管理事務所に連絡先を届けてきたのですが未だ出てきません。( ;∀;) カナシイナー
tommyboysさん
はじめまして
ありがとうございます!
サングラス、見つかるといいですね
いろいろな意味で、山に対して感謝の気持ちを持って
登っていきたいです
ストックが帰還出来て何よりです。
私はストックのグリップのベルトに熊鈴を付けています。
鳴らしたくない時は熊鈴ごと握ってしまえば鳴らず、鳴らしたい時にはストックを振り回して思いっきり鳴らせます。
誰かが間違って持てばすぐ気が付くし、なかなか使い勝手がいいですよ。
私の日記に拍手をありがとうございました。
コメントありがとうございます!
そして熊鈴の使い方、なるほど!ですね😊
私もそのように使いたいと思います、素敵ならアイデアありがとうございました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する