ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ふらっと
さんのHP >
日記
2020年06月07日 10:10
環境問題
全体に公開
地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
このたび「気候変動でどうなる-滋賀での私たちの暮らし」と題する番組がびわこ放送で制作され、滋賀県のホームページで公開されました。第4回は「自然生態系編」。
温暖化の影響で鹿が異常繁殖したことにより、鈴鹿山系、特に霊仙山の笹が食害でなくなり禿山状態になってしまったのは皆さんもご存じのことでしょう。上の写真は2003年7月と2019年5月のもの。ほぼ同じ場所・向きですが、その違いは歴然です。下の動画は2019年5月に私が撮影し、これが番組に使われました。
また学芸員の話では、いずれ伊吹山には木々が育ち、お花畑は消滅するかもしれないという。残念はことではありますが、我々人間の営みが原因であり、今後深く考慮していかなければなりません。
2020-04-24 ストック破損、商社の対応に感謝
2020-06-18 銀杏峰〜部子山に風力発電計画進
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:643人
地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
pewa-lake
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
flatwellさん、お久しぶりです。
プロ並みの動画、あのBBCに採用されたんですね!霊仙山の比較は分かりやすいです。僅か16年でもすっかり変わってますね。
直接原因が鹿というのは分かりますが、鹿の増加に温暖化がかなり影響してるんでしょうか。ひとまず原因を置いて良い様に考えると、頭丸めたおかげでカレンフェルトの丸っこい山が拝めたとも言えますかね汗。鹿が増えてそうなるのもまた自然とも。くれぐれも鹿の天敵(?)を放つなどの、人による対処療法はしないで欲しいと思います。
また「地球温暖化は今のところ、人のせいとも言えないが、人のせいじゃ無いとも言えない」と書かれてる方もおられます。なので人のせいだとして、国家レベルの対応が必要なんでしょうね。
伊吹山は温暖化で、高山植物が木々に追いやられる可能性があるんですね。烏丸半島のハス消滅など、自然は水もののようです。環境の変化に臨機応変に対応してるんでしょうか。長文失礼しました。
【2020】「地球温暖化は嘘」という10の主張は本当?NASAの見解や論文の定説で解説
https://22nd-century.jp/environment-issues/global-warming-fake/
2020/6/7 14:12
ふらっと
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
pewa-lakeさんごぶさたです。
青木先生によると、これまでは積雪のために餌が食べられず、冬を越せずに増えることはなかったそうです。雪が減ったことで冬でも豊富に餌が食べられるようになり、越冬する鹿が増えて繁殖してしまうそうです。
実はもっと喫緊の大問題がありまして、まずはnaojiroさんのこのレコをご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2368354.html
後日日記に書くか、何らかの形で問題提起するつもりです。
2020/6/7 21:30
edowerd
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
庭に嫁さんがいぶきじゃこうそうを買ってきて植えました。伊吹山のお花畑がいつまでも続きますように・・・
2020/6/7 20:47
ふらっと
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
edowerdさんコメントありがとうございます。
伊吹山にお花畑がなくなり、木々が生い茂る山になったら何の魅力もない山になってしまいます。そうならないでほしいですね。
2020/6/7 21:36
gulch
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
失礼します。道路が広がると融雪剤でミネラルを、ガードレールのネジで鉄分を補給できるでしょうし、霊仙山の場合そもそも石灰質でミネラル豊富、カナケの水源なので鉄分豊富な場所があるのか、雪と熊と狼がなければ鹿には住みやすいのだろうと思います。霊山山が禿げると養鱒や銘水にも影響が出るのかが、気になります。
伊吹山の薬草やお花畑は、登山者の糞尿やドライブウェイからの犬連れの糞尿も、結構なダメージかと思いますので、入山規制と入山料で温暖化以外のファクターを排除し薬草は創薬の未来なので保護、経済優先ならジリ貧の2択と思います。
自分が30年前に伊吹山に登った写真を見たのですが、登山道が結構草だらけでした。
2020/6/7 23:48
ふらっと
RE: 地球温暖化で伊吹山のお花畑が消滅の危機!
gulch様コメントありがとうございます。
温暖化で雪が減って冬の鹿の食べ物の心配がなくなり、伐採で熊の食べ物は減り、狼は駆除してしまい、鹿の楽園となりました。各地で鹿の駆除をやってますが高齢化もあって追いついていないようです。この先、山の環境はどうなってしまうのか、気がかりでなりません。
2020/6/8 16:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ふらっと
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
空撮(2)
募集(1)
記録(4)
貸出(1)
猫(0)
猫(2)
環境問題(4)
自然(1)
TV放映(1)
観光(1)
トレイル(1)
地図(1)
断捨離(0)
交通(0)
熊(1)
買物(0)
紹介(6)
花(1)
未分類(4)
訪問者数
12660人 / 日記全体
最近の日記
二の谷山と蛇谷ヶ峰のミツマタ
干支の山、蛇谷ヶ峰に白蛇現る!
「森のしずく4号」発刊のお知らせ
草川啓三氏の花・若狭など自費出版誌紹介
北大津でパネル展開催。テーマは風力発電事業による自然破壊について。
三十三間山風力発電、続報
草川氏が自身の花の本を安価で提供
最近のコメント
shimacatさん、問い合わせてみます
ふらっと [10/29 14:37]
初めてご連絡いたしますshimacatと
shimacat [10/29 14:26]
予告していました本「森のしずく」が出版さ
ふらっと [05/10 14:34]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
flatwellさん、お久しぶりです。
プロ並みの動画、あのBBCに採用されたんですね!霊仙山の比較は分かりやすいです。僅か16年でもすっかり変わってますね。
直接原因が鹿というのは分かりますが、鹿の増加に温暖化がかなり影響してるんでしょうか。ひとまず原因を置いて良い様に考えると、頭丸めたおかげでカレンフェルトの丸っこい山が拝めたとも言えますかね汗。鹿が増えてそうなるのもまた自然とも。くれぐれも鹿の天敵(?)を放つなどの、人による対処療法はしないで欲しいと思います。
また「地球温暖化は今のところ、人のせいとも言えないが、人のせいじゃ無いとも言えない」と書かれてる方もおられます。なので人のせいだとして、国家レベルの対応が必要なんでしょうね。
伊吹山は温暖化で、高山植物が木々に追いやられる可能性があるんですね。烏丸半島のハス消滅など、自然は水もののようです。環境の変化に臨機応変に対応してるんでしょうか。長文失礼しました。
【2020】「地球温暖化は嘘」という10の主張は本当?NASAの見解や論文の定説で解説
https://22nd-century.jp/environment-issues/global-warming-fake/
pewa-lakeさんごぶさたです。
青木先生によると、これまでは積雪のために餌が食べられず、冬を越せずに増えることはなかったそうです。雪が減ったことで冬でも豊富に餌が食べられるようになり、越冬する鹿が増えて繁殖してしまうそうです。
実はもっと喫緊の大問題がありまして、まずはnaojiroさんのこのレコをご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2368354.html
後日日記に書くか、何らかの形で問題提起するつもりです。
庭に嫁さんがいぶきじゃこうそうを買ってきて植えました。伊吹山のお花畑がいつまでも続きますように・・・
edowerdさんコメントありがとうございます。
伊吹山にお花畑がなくなり、木々が生い茂る山になったら何の魅力もない山になってしまいます。そうならないでほしいですね。
失礼します。道路が広がると融雪剤でミネラルを、ガードレールのネジで鉄分を補給できるでしょうし、霊仙山の場合そもそも石灰質でミネラル豊富、カナケの水源なので鉄分豊富な場所があるのか、雪と熊と狼がなければ鹿には住みやすいのだろうと思います。霊山山が禿げると養鱒や銘水にも影響が出るのかが、気になります。
伊吹山の薬草やお花畑は、登山者の糞尿やドライブウェイからの犬連れの糞尿も、結構なダメージかと思いますので、入山規制と入山料で温暖化以外のファクターを排除し薬草は創薬の未来なので保護、経済優先ならジリ貧の2択と思います。
自分が30年前に伊吹山に登った写真を見たのですが、登山道が結構草だらけでした。
gulch様コメントありがとうございます。
温暖化で雪が減って冬の鹿の食べ物の心配がなくなり、伐採で熊の食べ物は減り、狼は駆除してしまい、鹿の楽園となりました。各地で鹿の駆除をやってますが高齢化もあって追いついていないようです。この先、山の環境はどうなってしまうのか、気がかりでなりません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する