![]() |
![]() |
電子縦覧はこちら
https://www.jpower.co.jp/sustainability/environment/assessment/wind_ohnoikeda.html
ほかにも計画が進んでいる。
・福井県滋賀県(下谷山周辺)余呉南越前ウィンドファーム計画
・福井県美浜町(芦谷山〜庄部谷山)美浜新庄ウィンドファーム計画
こちらは銀杏峰〜部子山の風景
こちらは庄部谷山の風景
福井県の山は風車だらけになりそうだ。
2020.6.25追記
建設反対キャンペーンが始まりました。
https://www.change.org/p/福井県大野市-池田町風力発電計画に反対します?recruiter=false&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=share_petition&recruited_by_id=53ea5c00-b6c2-11ea-b169-f50a78b52029&utm_content=fht-23001492-ja-jp%3A3
2020.7.13追記
完成CGイラストがこちら
https://yamap.com/activities/6888810
事業主体は(株)J-POWERという会社ですね。G.P.I.社ではなかった。
電子縦覧はedgeでは不可でinternet explorerで見えました。
そして、やはり印刷は不可能ですね。
庄部谷山風力発電計画では頭が真っ白になって、縦覧や調査をしてちょっと疲れてきました。
またここもとは、もうあの縦走路は陳腐なものになってしまう。福井や大野の皆さんは声を大にしてほしいと思います。
おそらく地元の説明会は済んで合意されていることでしょう。地域立地協力金<環境保全という思考にならないのがのが虚しい。
国策事業には抗えないのでしょうか?縦覧開始とは事業が具体的に進んでしまって環境保全意見書を求めている段階です。もう反対しても無駄なのか矛盾を感じます
庄部谷山〜芦谷山だけでなく銀杏峯〜部子山とは、ダブルパンチを受けたほど衝撃でした。
国策を覆すのは並大抵のことではないでしょうね。規模の大きな環境保護団体・生物保護団体が動いてくれるとありがたいのですが。耐用年数が過ぎたあとの撤去はどうするかとか、猛禽類などの希少生物がいるとか。我々一般庶民があがいても聞く耳を持ってくれないかもしれません。
ちなみに、草津の壊れた風車の撤去は莫大な費用がかかりました。知り合いのブログを紹介しておきます。
https://k2hair.exblog.jp/28137697/
J−POWERですか。
東証一部の会社で元々は国が設立した会社ですよね。
なんだか国の後押しが強そうな印象で、福井県は発電設備が好きみたいだし。
銀杏峰〜部子山はいい山だったけど終わりましたね。
残念。
諦めるのはまだ早いですよ。反対運動が活発になってきました。なんせ人気の縦走コースですから。おととい銀爺さんに会ったのですが、頑張ってるみたいです。静岡がリニアトンネルを反対しているように水源の問題提起をしています。期待しましょう。
こちらは完成後のCGイラストです。
https://yamap.com/activities/6888810
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する