![]() |
![]() |
![]() |
電子縦覧はこちら
https://jwe.co.jp/info/(仮称)三十三間山風力発電事業に係る計画段階/
または
https://jwe.co.jp/info/%ef%bc%88%e4%bb%ae%e7%a7%b0%ef%bc%89%e4%b8%89%e5%8d%81%e4%b8%89%e9%96%93%e5%b1%b1%e9%a2%a8%e5%8a%9b%e7%99%ba%e9%9b%bb%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%ab%e4%bf%82%e3%82%8b%e8%a8%88%e7%94%bb%e6%ae%b5%e9%9a%8e/
三十三間山〜轆轤山は樹木が育たないものの、三十三間山〜大日岳はブナの樹林帯です。特に大日岳山頂には立派なブナの木がありましたが、原発からの送電線建て替えのため山頂一帯は伐採されてしまいました。風車を建てるとなるとより広範囲の伐採が必要で、自然環境の破壊が懸念されます。ここは新しい送電線に近く、山頂まで林道がきていることから、風車建設には好適地なのでしょう。
三十三間山直下の草原は展望がいいことから人気が高く、この自然と景観をいつまでも残してほしいと願っています。
写真1:建設予定地の地図
写真2:三十三間山山頂直下の草原に建てられた風況観測塔(sshibachan氏撮影)
写真3:大日岳山頂に建て替えられた鉄塔(y_yone氏撮影)
春の轆轤山
冬の三十三間山
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する