![]() |
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3340863450578fbaa3ae6f58634609cb2db7e5d6&preview=auto
過去、房総低山の軽整備やヤブ行で😓マダニを持ち帰り、時間差で車や家に連れ帰ってしまい…3回ほど噛まれた経験者です。
前々から長袖・真夏でもサポートタイツなど…マダニやヤマビル対策はしてますが😅忌避剤をザックにも撒かないと、地面に置いたらマダニお持ち帰りしますからね😓
明らかにマダニが増えてしまっているのも…イノシシ・シカ・キョンが房総丘陵では、房総丘陵沿いで過疎化が進行する集落人間より多いせいかもしれませんね😓
今月はキャンプも低山も予定ないが…というか、他県の方で千葉などでオートキャンプされる方も注意かも😓
私も日頃マダニ・ヒル対策で長袖にタイツと被せるように靴下を履き、忌避スプレーを全身と帽子もザックにもスプレーします
10日程前もこれでもかと体中にまいた上で山を歩いたのですが、たまたま山歩き後にすぐ着替えようと思いつきシャツを脱いだところ、6〜7匹のマダニが中にいて大変驚いたばかりです
自分では結構 用心したつもりだったので、衝撃を受けた現実でした
コメントありがとうございます🙇
6😱7匹😱恐ろしいですね。よく噛まれずに済みましたね。車に持ち帰ると、時間差で噛まれたりしますので😓
やっぱり、シカ(千葉はキョンも)やイノシシの増殖もあって…マダニも増えて、被害も増えているのかと😓
野生動物、身近に遭遇の機会が増えている気がします
今回は いつもならもう少し後のタイミングで着替えるのですが、たまたま思いついた次第で、運が良かったかと
見つけた直後はあまりの衝撃に素肌に忌避剤を頭から体からスプレーしまくってしまいました
可能性は首周りからの侵入
詰まった襟の長袖でしたが、今後は更に手拭いかタオルを首にきっちり詰めて山行しようかと思った次第です
私は君津市某所(ド田舎未来の限界集落😂)に26年前からいますが…以前はヤマビルなんていませんでしたが…高宕山もここ6年前からヤマビルという状況となり😓2年前真夏時期、我が家集落の共用通路の篠竹を刈った際…油断して靴下が足首露出した夏用でして😓ヤマビルが吸血した後、ナメクジのようにキッチンに転がってから😱吸血されていたことに気づきました😓我が家集落付近の里山も、4年前からイノシシ・3年前からキョンが夜ガサゴソしてます😓
ワタシの初ヒル体験、3年前の高宕山でした
山ではヤマビルに吸血されたことはありません😅ただし、服にくっつかれていたので忌避剤で撃退は数回。ヤマビルは…下半身装備で肌見せなければなんとかなりますが😅…
マダニは、ザックや😅ズボンにこっそり侵入してからの首周りとか…潜伏して後日に太もも股周りを噛むとか😱過去3回とも太腿噛まれてます😱
富津の山界隈は、マダニが多いと数年前から聞いてましたが…君津・鴨川のあたりも油断なりませんね😓
ザックやダニの噛み易い腿あたり用心しつつ負けずに千葉の山楽しみます
山行中は休憩時にザックやズボン周りは気にするのが吉ですよ😊何度か😅マダニ(やたらズボンに近い保護色)を確認してデコピンで飛ばしたりと。
房総丘陵エリアは、ハイクだけでなく、里山が近いキャンプ場でも注意ですね😓
私の忌避剤は…安上がりな😂消臭剤にハッカ油をブレンドしたものです。ハッカ油混ぜたのが効いているのか?ザックに忌避剤やってから、マダニ持ち帰り率は下がってます。ただ休憩時に、ザックを草茂みや落ち葉が多いところには置かないようにしてます😅奴らは、温感センサーと、人の呼吸で放出される二酸化炭素でステルス接近しますから😱
コメントありがとうございました🙇
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する