ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
myu522
さんのHP >
日記
2021年09月14日 08:33
未分類
全体に公開
ヘビの繁殖期?
庭に出てみると3日連続でヘビに遭遇。
大きさから考えると、全部別ヘビ。
3匹いると言う事は…。
どんだけいるの\(//∇//)\
草むしりの時に青く光るトカゲ?みたいな生き物がいたり、玄関開けるとサワガニがいたり。
コロナのおかげでどこにも出かけられないけど、家にいながら結構楽しめる。
でも、イノシシには遭遇したくないわね。
2021-08-12 インナーシーツ
2021-09-28 植木屋もペンキ屋もやります
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:559人
ヘビの繁殖期?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ジュリア
1枚目2枚目はマムシかな?草むしり中に出会いたく無いですね。3枚目はアオダイショウかな?これは毒は無くて温厚で家の守神なので大事にしてあげたいですね。
2021/9/14 8:51
myu522
giuliaさん マムシでは無いみたいでよかったです。色とか模様とか成長するまで一定では無いのですね。それにしても、チョウチョやトンボと違い、ヘビって突然足元にいたりするとギョッとします。
これから草むしりをする時は、掴まないように気をつけます。コメントありがとうございました(^−^)
2021/9/15 8:09
加齢な熊三郎
初めまして!
1枚目〜2枚目は、長さ太さ的にはアオダイショウの幼蛇だと思います。
アオダイショウの幼蛇はマムシ様の模様で、天敵の捕食から免れる擬態をしています。
3枚目はアオダイショウの成蛇ですね。
ちなみにマムシは太めで短い体型です。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2021/9/14 17:42
ジュリア
私より蛇のことがかなり詳しくて勉強になりました。
2021/9/14 20:38
myu522
yeskumakumaさん はじめまして。
アオダイショウは濃い緑色で相当大きい印象がありましたが、成長前はこんな色なんですね。擬態しているとは想像もしなかったです。
「幼蛇と成蛇」初めて出会った言葉なので、読めないので調べてみます。
子どもの頃、祖父が皮を剥いで焼いくれ、食べた蛇は確かマムシ。
ケガをすると、一升瓶の酒を浸けられたけれど、入ってたのもマムシ。
それなのに、ヘビの事知らな過ぎますね(-"
コメントありがとうございました♪
2021/9/15 8:32
matsuko
はじめまして。
1枚目2枚目は、青大将の子供に一票。
マムシなら頭が三角形かなぁと。
2021/9/14 20:37
myu522
matsukoさん はじめまして。
まさかアオダイショウとは...。“青くないんかい!”と、ひとりつっこみ。
最近、地面に穴が多いような気がしていたけれど、ヘビの穴なんでしょうか。
モグラに悩まされていたけれど、トンネルと繋がっていないし、ちょっと小さい穴だし。
今、子どものヘビでもいずれは親ヘビになり、大家族になったらどうしましょ(+o+)
そのうち、引っ越ししてくれることを願います。
コメントありがとうございました。
2021/9/15 9:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
myu522
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
群馬名物(2)
庭仕事(5)
未分類(6)
山荘での出来事(1)
未分類(7)
訪問者数
4249人 / 日記全体
最近の日記
愛犬の眠る庭で
ザックのお手入れ方法(修繕?)
山荘で他人の布団を掛け直す行為
三連休に三重苦
どどめ
ジャングル
植木屋もペンキ屋もやります
最近のコメント
saraさん
myu522 [04/06 22:20]
かわいいワンちゃん、お花好きなママさんへ
sara [04/05 23:37]
nsymさん
myu522 [10/24 12:18]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
これから草むしりをする時は、掴まないように気をつけます。コメントありがとうございました(^−^)
1枚目〜2枚目は、長さ太さ的にはアオダイショウの幼蛇だと思います。
アオダイショウの幼蛇はマムシ様の模様で、天敵の捕食から免れる擬態をしています。
3枚目はアオダイショウの成蛇ですね。
ちなみにマムシは太めで短い体型です。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
アオダイショウは濃い緑色で相当大きい印象がありましたが、成長前はこんな色なんですね。擬態しているとは想像もしなかったです。
「幼蛇と成蛇」初めて出会った言葉なので、読めないので調べてみます。
子どもの頃、祖父が皮を剥いで焼いくれ、食べた蛇は確かマムシ。
ケガをすると、一升瓶の酒を浸けられたけれど、入ってたのもマムシ。
それなのに、ヘビの事知らな過ぎますね(-"
コメントありがとうございました♪
1枚目2枚目は、青大将の子供に一票。
マムシなら頭が三角形かなぁと。
まさかアオダイショウとは...。“青くないんかい!”と、ひとりつっこみ。
最近、地面に穴が多いような気がしていたけれど、ヘビの穴なんでしょうか。
モグラに悩まされていたけれど、トンネルと繋がっていないし、ちょっと小さい穴だし。
今、子どものヘビでもいずれは親ヘビになり、大家族になったらどうしましょ(+o+)
そのうち、引っ越ししてくれることを願います。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する