![]() |
自分はそれも含めて登山を楽しんでいるつもりです。(妄想癖もある?笑)
ルート設定の際、自分の場合の条件は下記のとおりです。
1. 日帰りできること
2. 公共の交通機関で行けること
3. 日暮れ前に下山できること
それにプラス、季節、天候、コンセプトに合わせて最終的にルートを決定し、所持品をセレクトしています。
毎回同じ荷物ではありません。
(ビールは必ず入っています。サイズはたまに変わります。笑)
不安に思う山行があったからこそ手に入れたアイテムもあります。
でもそれらを使わないで下山できれば一番嬉しいです。
ヘッデン、レインウェア、ファーストエイドキット、サポーターなどはその部類ですね。
自分の場合、週に1日(平日)しか休みがないので、よほどのことがない限り行くと決めたら必ず行きます。ただし、状況に合わせてルートを変更できるような予備案も必ず持っていくことにしています。
まぁ、皆さん同じだと思うんですけど、実際歩き出すと思ったより遠かったり、しんどかったりします。登山地図で見てるときは余裕なんだけどね。笑
体力やその日のコンディション...自分のことは自分にしかわからないけど、その見極めが結構難しいのですよ。自分自身でも。笑
だからこそ山はやっぱり自分を知る場所でもあると思うのです。
未踏の地ほど魅力的ですが、その分不安もあります。
行かなければ見れない景色ですが、無理と思えば中止しましょう。
ダメだと思ったら途中で引き返せばいいと思います。
私なら温泉に入ってビールを飲むことを目的に変えちゃいます。笑
それでも家にいるよりはきっと楽しいです。
今年は八ヶ岳デビューしたいな!
なんか嬉しかったので日記に書いておきました。
充実した山行になる事を祈ってますっ!!!!!!!
※写真は愛用のRedWingです。でも登山靴の方が好きです。笑
RedWingカッチョいいー!
色が渋くっておしゃれですねぇ〜…
だんだん身の回りのものがフリースやらドライTやらの
山兼用のものばっかりになってくんですけど('A`)
地図見てると、妄想がはかどりますよね。
実際行ってみたら、大倉尾根なんて
来なきゃ良かったとかちょっとだけ思うけど
でも楽しいんですよねー。
左のセッターは高校生の時に買ったのをいまだに大事に履いてます。当時すごく高価に感じましたからね。
でも、今では履くのより手入れするほうが好きですね...笑
男ってそんなもんかもしれません。
ちなみに僕は大倉尾根は当分登りません!
3/17の山行で久しぶりに激しく後悔したので。笑
北から蛭ヶ岳経由で縦走のほうが楽だもん...笑
今後はまずは簡単なルートから八ヶ岳に行ってみたいと思ってるので、本格的な登山靴やらアイゼンやらを揃えなければなぁ...と憂鬱になってるところです。笑
手痛い出費ですね。笑
fujiさんも一緒に行くんですよ!?
揃えてくださいね。笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する