夏に何度か三峯神社周辺を歩いたので、紅葉シーズンはどうかな?とまずは交通機関に変更がないか調べようと西武バスのサイトを見たら目が点

11月1日土曜日、西武秩父から三峯神社への急行バスが、道路渋滞で片道7時間30分〜8時間かかったんですと!!!
登山口に着いたら下山してなきゃいけない時間になってましたって……。
帰りのバスは終電に間に合わなかったとか書いてあるし。うわあ……。
サイトには紅葉シーズンとしか書いてありませんが、たぶん三峯神社で毎月1日のみ頒布の白い『気守』を欲しがった人が殺到したのでしょう。
それで思い出したのが8月1日。やはり土曜日で、今月ほど酷くはないものの、秩父湖と三峯神社の道のりの中間ぐらいまで来たところで、運転手さんから「歩いた方が早いです」とのアナウンスが。
「そもそも歩きに来たんだし」と降りて歩き始めましたが、8月にアスファルトの照り返しを受けながら歩くのは非常にスタミナを消耗し、霧藻が峰への道を途中で断念しました。
(前月上旬に事故で足を怪我したあとの復帰戦だったので体力が落ちていたのと、雷が鳴り始めたのもありますが。)
後日、山と高原地図には二瀬ダムから三峯神社行きのルートが載っているので、舗装道路以外のルートがあるのだろうと思い、色々検索したりガイドブックをめくったりしましたが、このルートの紹介をしているのは、秩父観光協会のこれだけ。
http://www.chichibuji.gr.jp/wp/?p=1677
試しに一度歩いてみましたが、道標はきちんとあるし、登山道が荒れぎみなのも始めの所ちょっとだけで、あとはむしろ整備されているのに踏み荒らされていなくて、歩きやすいルートだと思います。休憩によい東屋もいくつかありますし、人がいないので静かでしたし。
もっと眺めのいい山が周りにたくさんあるし、沢や滝があるわけではないので人気が出ないのもむべなるかなといった感じではありますが、西武バス三峯神社線で三峯神社に行く予定の人は、渋滞につかまっちゃった時のエスケープ?ルートとして覚えておいてもいいのではないかなーと思います。
まあ、土日祝日で1日だったら、大輪バス停から表参道を行く計画にするとか、とにかくバスで三峯神社まで行く計画は始めから立てない方がいいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する