![]() |
![]() |
![]() |
モニターを7月から行っております。
2ヶ月ほど利用したレビューを行います。
単刀直入にいえば、
オフラインでGPS機能を使えるのは
画期的な時計。山で現在地の捕捉が
圧倒的な速さで可能になりました。
この点だけで、
カシオの開発者に惜しみない拍手を
おくりたい。
尾根違いや道迷いの可能性を低くできる。
<マイナス>
ログがとぶ
→旭岳から黒岳に縦走時、GPSを利用開始、その後、全くGPSポイントが動かず。再度、携帯とのBluetoothをONにやり直す、華麗なる一直線のログが完成。山登り中に、再度、設定をやり直すのは、手間なだけ。山レコの地図アプリで保険をかけておいて、一安心。
電池足りない&充電しながら使えない
→飯豊縦走時でも感じたけど、十勝岳の一泊二日で再認識。GPSで現在地確認や高度確認等を利用していた。今回も約6時間で電池切れ。しかも、充電しながら利用できないため、その時点で、終了。
多機能すぎる
→利用しない機能が多い(笑)
特に、エクササイズの階段上がり、筋トレ各種。
後継機のリリース時は、
このあたりを絞り込んでほしい。
ストップウォッチの機能にラップ機能がない。
→北海道マラソンで使用を検討するも、
ラップ機能が全くないため、
マラソンでは利用できず。
ランニング機能が充実しているのに、
ストップウォッチにはラップ機能が全くなし。
フルマラソン時、10kmずつのラップを計るので、
ラップで5個の記録ができれば助かる。
画期的だからこそ、痒いところに目がいく。
電源問題が一番大きい。常にチャージャー携帯して、
午後からは、残り電池量を気にする煩わしさがある。
→プロトレックの十八番、ソーラー充電を強く希望、
ソーラー充電機能が搭載されれば、価格が3~5万くらい高くなっても後継機を買う。
<プラス>
・視認性よし
→写真を添付、見やすさは星3つ。
目的地と現在地との高度差も表示可能。
・GPS見やすい、即座反応する。
ボタンに登録すれば、ワンプッシュで
GPS表示が可能。地図上のポイントが
表示されるので、現在地の捕捉が楽チンに。
・高度、気圧、急速変化をアラームで
知らせてくれるので、天候急変に対応できる
・操作性は扱いやすい
→ボタンと画面のスワイプで
操作完了です。
・ボタンを簡易登録が可能。
シーンにあわせて、登録をかえて、
オリジナルの利用方法を楽しめる
・ヤマップとの連携により地図のインストールは
楽チン&わかりやすい&所要時間等の確認は容易。
→個別の地図をインストール、地図ごとに
切り替えて、読み出し可能。地図にポイント間の
所要時間の記載あり。目安になる。
北海道の山日記は、この後に。
#プロトレックスマート
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する