![]() |
![]() |
山が楽しくて楽しくて、
ある意味、明らかに調子に乗ってた、
何でもできるという過信があった。
そんな時、奥多摩一周の縦走を実施。
最終日、奥多摩の蕎麦粒山北側の
尾根に誤って入ってしまい、道に迷った。
典型的な道迷い遭難。
詳細は省くけど、
紆余曲折の末、今も生きてる。
その時、命を救ってくれたのが
カシオのプロトレックマナスルだった。
だから、カシオさんへの恩返しとして、
数値検証したり、プレゼンしたり、
今回のような日記を記載してる。
プロトレックスマートF20やF30が
普及すれば、道迷い遭難を減少できる、
と確信してるから。
PRO TREK Smart WSD-F20(先代)の
特徴は、
視認性、GPS精度良し!
スマートウォッチなのに、頑丈!
操作性良し、ボタン1つで解決!
F20を利用して
カシオへの要望は、2つ
1 行動時間の限界(電池がもたず、
縦走で使えない)
2 充電ケーブルが外れ易く、
充電しにくい
F30を約1ヶ月使い倒して、
上記の要望点である
1行動時間
→設計変更&省エネプログラム発動により
行動時間を大幅に延長
2充電問題
→専用コネクターを開発、
ケーブル外れを防止
尚、F30用の専用コネクターも発売予定。
2つの問題は、解決!!
従来のF20の
視認性・耐久性・操作性の良さに
加えて行動時間・機能性・デザインの
面で進化・深化・向上!!
F30は、本気でお薦めできる時計。
特にF20を持っていないならば、
山でのスマートウォッチとしては最適。
下界でもいわゆるスマートウォッチとして
メール確認やトレーニングの
記録もつけられる。
兎にも角にも、
ハイキング利用の方々には、
エクステンドモードを試して欲しい。
先代との大きな違いを感じられるはず。
また、トレラン利用時、
スマホを持ち出さず、ワンタッチで
現在地確認ができる凄さったら、
ワンダフル。
そして、液晶はより滑らかな
ビューティフル。
ここから先は、今後の課題点を
少しばかり書いておきます。
エクステンドモードの着眼点は
素晴らしい。ハックグランドのアプリを
閉じてしまう。もし必要のないアプリや
画面を立ち上げてると、
バイブレーションで注意を促される。
エクステンドモードで
ヤマップのアプリを利用できる様に
してほしい。
カシオの地図アプリは可能なのは、
十二分に評価してる。
ただ、自分が
今までヤマップアプリを
利用してきたので、
あと、カシオの地図が
少しばかり見にくい。
あくまでも、少しね。
カシオの地図アプリで、
現在地特定は十二分にできる。
使いやすさを追求するならば、
ヤマップになる。
ヤマップのアプリでの軌跡が
優れてるから、可能であれば、
プロトレックエクステンドモード専用の
アプリ(軌跡のみを記録)があれば、
尚更良し。
#アウトドアアンバサダー
#プロトレックスマート
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する