|
|
|
行きたいけど、スミカワスノーパークまでの道 エコーラインが怖い💦
カーブ・急斜面・凍結の3拍子
登りはまだしも、下りでブレーキが利かなかったらと、想像するだけでなかなか行くことができません。
そこで、タイヤチェーンを購入。
女性でも簡単装着!!! そんな広告を信じて購入しました。
節分の今日、外はいいお天気。
タイヤチェーン装着の練習をしました。
1回目・・簡単な取説を見ながら、悩み・悩み、四苦八苦
下フックがかからない・・上フックがかからない
困り果てて、家に居た息子にヘルプを頼んでも、チラ見で無理と断られる
30分弱の戦いで、やっとのこと装着ができました。(片輪だけ)
練習のため、もう1回、次は7分台(7:35)まで短縮できましたが、両輪で15分かかる計算です。今日はもう、クタクタなので、また来週、練習せねば。。。
明日は上半身、筋肉痛です。間違いない! (^▽^;)
写真1:下フックがかからない・・
上側をタイヤの向こう側にずらしてやらないと無理
(わかれば当たり前) (;´Д`)
写真2:上フックは、とにかく力?
やっと装着完成、クタクタ〜
写真3:1回目はなんだかんだでこんなに時間がかかりました。
雪道で困ってしまってから装着に悩むのでは、大変ですよ〜
こんにちは、
自分は自動車業界の者です。
そう、簡単装着は簡単ではありません(笑)
特にゴムチェーンは試着時は問題無くても、
氷点下の使用時にはとても硬くて大変です。
もう購入されてしまったので 今更ですが、
https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%AA%E9%81%93%E6%A5%BDNEO-%EF%BC%A8%EF%BC%A1%EF%BC%8D%EF%BC%96-%EF%BC%A6%EF%BC%A5%EF%BC%A3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E9%9B%AA%E9%81%93%E6%A5%BD%EF%BC%AE%EF%BC%A5%EF%BC%AF-%EF%BC%A8%EF%BC%A1%EF%BC%8D%EF%BC%96/dp/B00NHGKY0K/ref=sr_1_11?s=automotive&ie=UTF8&qid=1549177768&sr=1-11&keywords=%E9%9B%AA%E9%81%93%E6%A5%BDneo
自分も使っていますが、現状 このタイプが1番装着が早いと思います。
色々なメーカーで同じタイプが売っていて、
向こうの国のヤツは凄く安いです(笑)
yaspon27 さん コメントありがとうございます!!
「氷点下の使用時にはとても硬くて大変」 そうですよね〜。 ( ;∀;)
確かに今更ですが、もう少し、いろんな方に聞いてみればよかったと後悔です。
身近な人は、購入して、積んではいるけど、いざと言うときの保険で、実際、使ったことないと言う人が多かったです。
・・・でも、これじゃ、いざと言う時、涙・涙・・・ですよ。 (;´Д`)
当面は、練習を重ねて、頑張ってみます。
車を買い替える時には、お勧めのチェーンを検討させて頂きますね〜 ヽ(^。^)ノ
学生の頃はスキーに行くときにゴムチェーンの他に下記の物を用意していました。
厚手のビニール手袋と軍手
腕抜き(又は大き目の作業用ヤッケ)
膝を付いてもいいように厚手の敷くシート(銀マット等でも)
ショベル(浅香工業 Little Elephant Gショベルと同じくらいの製品)
ジャッキ(車載ジャッキは取り出しにくいので別に用意)
ゴムチェーンは金属チェーンと比べるとスリップしやすいので急加速・急減速・急カーブのハンドル操作にご注意を(ゴムチェーンをはめた車で急カーブを曲がる時に一回転しました)。
saitama-n さん
なるほど・なるほど ( ..)φメモメモ
確かに膝をつかないと廻せませんでしたし、腕は汚れるの確実です。
でも・・ジャッキもですか? ジャッキ不要の売りだったのにー(笑)
ゴムチェーンで運転したことが無いので、これまた、本番前には練習ですかね(^▽^;)
頂いた感想をしっかり、頭に入れて、運転してみます。
有益なアドバイス、ありがとうございました!! (*^^)v
mink610さん、こんにちわ。
昔は鉄チェーンの方が難しく、
簡単なのがゴムチェーンというのが
相場でしたが、最近はあまり関係ないようで。
ただ、この手のゴムチェーンのほうが簡単なはずです。
要は要領と慣れですね。
最初に目一杯奥に押し込んで、奥の方を連結したら、
手前に目一杯引っ張り出して連結するんですが、
寸法はギリギリなので均等になるように引っ張るのがコツ。
このタイプだと最初に上フックをひっかけてから、
やはり均等にならして下フックをひっかけます。
(この均等にというところが味噌です。)
その時にやりにくければ車を50センチくらい前進後退
させる手もあります。(今は必要ないものばかりですが)
これ、寒冷地のそれも大雪の中でやると、
ゴムは硬化して伸びにくく、手はかじかんで言うことを効かない。
安物のブルーシート(1.8m×1.8mで200円くらい)と
汚れてもいい毛布、汚れてもいいフリースの服、
腕カバーなんかは積んでおいたほうがいいです。
(ジャッキはそれなりの知識経験がなければかえって危険かも。)
ただ、スキー場くらいならスタッドレスでも問題ないはずですが、
チェーン取付のノウハウはあったほうが絶対いいので練習しましょう。
それと装着後1キロくらい走ったら必ず取付状態を確認する。
ってのは忘れずにどうぞ。
k-yamane さん はじめまして。
ヤマネがお好きなんですね。 可愛いですよね〜
手前に目いっぱいひいて、均等にするのが、なかなか、力もなく難しいです (◎_◎;)
「車を50センチくらい前進後退」 そうですか! これはお試ししてみますね。
手はかじかんで・・・あ〜そうですよね。。どんどん不安になってきました(一一")
「装着後1キロくらい走ったら必ず取付状態を確認」 そうですね!意外と盲点でした。
ただ・・エコーラインの途中ではとまれないかも〜 (;_;)
もっと前に装着して確認すれば、いいんですね。ありがとうございました!
こんばんは〜 妙高です。
チェーン規制の区間が出来たので、どうしようかと迷ったのですが、その辺りには行かないことにして購入しないことにしました。新潟は路面が凍り付くことは稀なので多分大丈夫でしょう。そういえば新潟に来てからチェーン掛けたことないですね。4WDの効果も少しは有るかも知れませんが。
「ワンタッチ」とか「簡単」なんて宣伝してますけど、やっぱりそう簡単ではないんですね。若いころジャッキアップしないでチェーンを掛ける“技”を競ったことが懐かしいです。
お互いに無事故で冬を乗り切りましょう。ではまた。
妙高さん こんにちは ♪
ニュースでも、「チェーン装着の義務化」なんて、流れていましたので、購入を検討されている方は多かったと思います。
実際、ネットでも、購入を迷っていると、どんどん対象サイズが在庫無になっていくので、少し焦り気味に購入しました。
今思うと・・・車屋さんに行って、慎重にプロに相談すべきでした。
若い時は、滑るのが当たり前で道路もゲレンデ感覚で運転できていた気がしますが、今はとてもとても・・・雪のエコーラインを下り終えた後は、山より疲労感が大きいです(笑)
運転もですが、インフルも大流行、お気をつけてくださいませ ヽ(^o^)丿
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する