![]() |
かつてあった登山用品店・プロショップサンライフ(仙台店/郡山店)のブランドです。高校山岳部では郡山店、大学ワンゲル部からは仙台店でお世話になり、確か10年くらい前に閉店しました。
時が流れても、山は大きく変化しませんが、里は日進月歩です。良くも悪くも変化が速いと終焉も早い気がします。せめて荒波に揉まれて疲弊するのではなく、山で無限の奥深さを体感して覚醒する人生を歩みたい!
それを来世や来来世でも続けていけば、地球が寿命を迎える前に悟りを開けるかも!きっと過去世でも同じようなことを考えていたから、いま山に登っているんだと思います。順調に計画が進んでいるってことですね😁
takajanさん、初めまして!
「サンライフ」、「KAMURO」懐かしいですね。私は大学入学後に山岳部に入部し、部室から徒歩圏の仙台店に先輩に連れられてヘッドランプなどを購入しました。その時に頂いたサンライフオリジナルのバック(巾着袋)は36年経った今もお守り代わりに山に持って行っています。
その後、夏頃に振り込まれた奨学金を元手に、ザックや雨具などを買い揃えました。
仙台駅東口のICI石井スポーツと共に頻繁に通ったな〜。
夏合宿前には差し入れも頂いた記憶があります。
学生時代を過ごした仙台は大きく変化しましたが、東北の山の良さは変わりません。
これからも自分なりの楽しみ方で登りたいと考えています。
akiram31さん、コメントありがとうございます。
この話ができる方がいらして嬉しいです。登った山と同じように、馴染みの登山用品店は、良い思い出として残ります。ただ山と違って再び登ることができないのが寂しい所ですが...。
サンライフはパラグライダースクールに特化して存続しているようです。またサンライフで働いていた方々が、今は他の登山用品店で働いていたりと、まだ当時の名残を少なからず感じる仙台です。
akiram31さんは日本百名山に挑戦中なんですね!最近の私は、なかなか東北から出るモチベーションが低く、南東北の山や沢でぼちぼち楽しんでいる感じです。これも縁ですね。今後ともよろしくお願いします。
takajanさん、返信をありがとうございます。
サンライフは違った形で存続しているのですね。
登山道具は命を預けるアイテムですので、お店選びも重要ですね。
南東北の山に登られているとの由。
もう少し体力を付けたら、飯豊・朝日にも行ってみたいと考えています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する