![]() |
![]() |
![]() |
今回の内容はとにかくヒノキを伐りました。要するに、ヒノキの間引きです。個人的には木の本数でいうなら、そこら辺にある森とあまり変わらないかなと感じていましたが、林業をされている方曰く「3本に1本は間引きしないと」だそうです。3本中1本って森のことを考えるとなかなかの数ですよ・・・。
倒木する際には、倒れる際の逃げ場を確保するように言われたのですが、考えてみれば林業には危険がいっぱいなんですね。足場であったり、倒木する方向であったり、木のどのあたりまで刃を入れていいのか等。最近の流行は「逃げるは恥だが役に立つ」ですけど、林業的には「逃げるは当たり前」なんですね(笑)。
林業ですけど、かなり衰退して放置される森林が続出し、荒れ放題になっている森林がほとんどですよね。林業の衰退が原因で土砂災害が発生しやすくなるなど問題が多発するようですが、そこで改めて感じました。土砂災害防ぐのに森林を整備するか、法面で固めるか。ほとんどの地方公共団体では法面を選択しているのでしょうかね・・・。林業の衰退はこれ以外にも(食害等)かかってくるのですが、林業を補助せずただ「法面造って終わり」が正しいのか・・・。なんだかこんなことを感じてしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する