ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Shige
さんのHP >
日記
2024年03月01日 18:09
ミツマタ
全体に公開
ミツマタを鑑賞できる山に 鳶ノ巣山 が掲載!
YAMA-HACK編集部より昨年の4/2に行った、鳶ノ巣山で撮ったミツマタの写真を掲載させて欲しいと、2月に問い合わせがありました。
「どうぞ!使ってください。」と返事をしたのですが、本日記事になったと連絡がありました。
数あるミツマタの自然群生の中から11ヶ所が選ばれ、その一つが鳶ノ巣山です。
なんか自分の写真が記事になるのは、なんか…
嬉しい様な… 携帯の写真でいいの?みたいな恥ずかしさと…複雑です。
でも嬉しいが勝ってるな〜
今年も行こうかな!
https://yamahack.com/6068
2024-02-25 当選🎊 ジャパ
2025-03-28 そろそろ復活します!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:470人
ミツマタを鑑賞できる山に 鳶ノ巣山 が掲載!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
TAMSUN
素敵な写真ですね〜♪
私もShigeさんのレコを参考にして、鳶ノ巣山のミツマタを見に行きたいと思います。
2024/3/1 18:58
Shige
私もだんだん記憶が蘇ってきました。
昨年は4/2に行ったんですが、少し遅めでしたのでベストタイミングで見たいなぁ〜と…
今年は暖冬でしたし…
3/中位に立ち寄ってみようと思ってます。
ミツマタ見るだけなら東海自然歩道だけなので、標高差はほぼ無いかと。
2024/3/1 20:46
よっさん
Shigeさん、おめでとう御座います🎊㊗️
私も、参考にさせていただき、ミツマタ見に行こうと思います😊まだ、ミツマタの群生見たことないから、楽しみです♪
2024/3/1 23:23
Shige
ありがとう御座います。
是非行ってみてください!
実は今日、鳶ノ巣山の近くの山に行ったので、ミツマタを観に行って来たんですよ!
暖冬だったし…
でも、まだまだ蕾の状態で見頃は2週間位先かと思います。
私達も今年も見に行くぞっ!と話しています。
2024/3/2 20:53
よっさん
Shigeさん
情報ありがとうございます😊
楽しみです♪
2024/3/3 16:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Shige
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ミツマタ(1)
撤退(1)
未分類(2)
訪問者数
1503人 / 日記全体
最近の日記
ここまで来たのに… 残念… 登れません。
そろそろ復活します!
ミツマタを鑑賞できる山に 鳶ノ巣山 が掲載!
当選🎊 ジャパンエコトラック東三河
最近のコメント
PORINKI-さん
Shige [08/12 13:24]
自分も9日に新穂高から槍平まで登ったもの
PORINKI- [08/12 06:51]
Baraさん
Shige [08/11 22:08]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
私もShigeさんのレコを参考にして、鳶ノ巣山のミツマタを見に行きたいと思います。
昨年は4/2に行ったんですが、少し遅めでしたのでベストタイミングで見たいなぁ〜と…
今年は暖冬でしたし…
3/中位に立ち寄ってみようと思ってます。
ミツマタ見るだけなら東海自然歩道だけなので、標高差はほぼ無いかと。
私も、参考にさせていただき、ミツマタ見に行こうと思います😊まだ、ミツマタの群生見たことないから、楽しみです♪
是非行ってみてください!
実は今日、鳶ノ巣山の近くの山に行ったので、ミツマタを観に行って来たんですよ!
暖冬だったし…
でも、まだまだ蕾の状態で見頃は2週間位先かと思います。
私達も今年も見に行くぞっ!と話しています。
情報ありがとうございます😊
楽しみです♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する