![]() |
久しぶりに投稿した。プロフィール画像を登山の画像に変更して,今年の登山歴について報告した。
ヤマレコでは,山行記録は当たり前というよりも,それがないとレコにならないが,facebook のような一般的なSNSでは,登山に関して理解できるというか興味を持っている人の割合が少ないので,投稿してもあまり関心を持ってもらえない。
でも,逆に投稿する人がいなければ,興味がない人はますます縁遠くなる。
登山だけでなく,自分の興味がある話題に一人でも多く関心を持ってもらうために,投稿し続けることが一番なのだろう。それが,結果として多くの人に興味を持ってもらえることになる。
難しいことは考えず,自分がやりたいこと,自分が信じることを続けることが自分にとっても良い。
ヤマレコもfacebookも,自分が伝えたいことを素直に表現することを心がけたい。
こんばんは。自分は、ヤマレコ、ヤマップ、FBで、記録を上げていますが、FBが一番「いいね」が付きます。
個人的な日記では、友人ぐらいしか見ませんが、グループに入れば、何千人が見るから、「いいね」がかなり付くと思いますよ。
こんばんは,というより,おはようございます,という時間ですね(^^)
コメントありがとうございます(^^)
私の場合,ヤマレコの記録はヤマレコ限定にせず,一般に公開しているのですが,FBはFBの友達のみの公開にしています。ヤマレコの記録をそのままFBに公開するのではなく,FBの友達用に編集してアップしているので,内容が多少違っています。ヤマレコの内容をそのままFBに公開すれば手間も省けていいのでしょうね。
Twitterのアカウントも持っていますが,全然ツイートしていません。
それも含めて,レコのアップについて考えてみます(*^-^*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する