|
趣味は道具をそろえるところから始まる、というのは登山にも当てはまると思いますので、いったいどのくらいの投資をしたのか、振り返ってみることにします。
登山靴:モンベル、ワオナブーツ 16500
靴下:モンベル 5000
軽アイゼン:モンベル、スノースパイク6 5000
ピッケル:グリベル、モンテローザプラス 11000
ザック:モンベル、グラナイトパック30 10000
ザック関連用品:10000
ツェルト:マウンテンダックス 7500
水筒:モンベル、サーモボトル 1600
ヘッデン:モンベル 3000
折り畳み傘:モンベル 4400
ポイズンリムーバー:海外製 2000
コンパス:シルバ 3000
日焼け止め:1000
帽子:アウトドアリサーチ、ヘリオスサンハット 4000
雨具:モンベル、ストームクルーザー 33000
ソフトシェル:モンベル、ウインドブラストパーカ 6000
パンツ:モンベル、サニーサイドパンツ 8000
ダウン:モンベル、スぺリオダウンジャケット 15000
中間着:モンベル、シャミースジャケット 5000
レイングローブ:モンベル 6000
岩掴み用手袋:ホームセンター 1000
ヘルメット:電気工事用流用 0
下着類:マラソン用流用等 0
サングラス:マラソン用 0
概算ですが、ここまで15万8000円も使っていました。
居住地から最も近い登山用品店がモンベルなので、モンベル製品がほとんどです。
おかげで安く上がっているかも知れません。
パッキングしてから重さに気付き、急遽軽量化のために買ったものは相当な無駄遣いです。
手持ちのものを使うなら出費は抑えられますが、重くかさばり、携帯性を重視すれば出費は増え…どこでバランスをとるかはその人次第ですね。
ツェルトを買いましたが、トレッキングポールは持っていません。ずいぶん悩みましたが結局買わずじまいです。
未知の場所、雪渓の残る北アルプスということで、それなりに準備しましたが、現地は心配するよりずっと平和でした。
今の職場は休暇取得が容易ですが、異動すればこんなに休めることはないでしょう。登山を続けられるかもわかりません。
これだけ投資をしてしまったのだというメモとして残しておきたいと思います。
無駄にしたくなかったら、しっかり登り続けようと自分を叱咤します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する