今回、甲州高尾山の山行記録を入力する際、エリア分けでハタと困った。
以前にも大菩薩や笹子雁ケ腹摺山でも同じことがあった。
そこで、これらの山のエリア分けを最新のヤマレコ30件について調べてみた。
結果は、5つのエリア(奥秩父、冨士・御坂、奥多摩・高尾、甲信越、関東)に分かれ次のようになる。
秩父 冨士 多摩 甲信 関東
・甲州高尾山 9 6 5 9 1 ⇒ バラける
・大菩薩嶺 26 1 1 0 2 ⇒ 奥秩父に集約か
・笹子雁ケ腹摺山 7 13 1 5 4 ⇒ 冨士・御坂?
この結果を受け、管理人さんに新たに「大菩薩山系」をエリアに加えてほしい旨お願いしたが、当面見直す考えはないとの回答があった。
ちなみに、私は仕方なく「甲信越」としたが、エリア分けはランキングの統計グラフで意味があると思っているので改善を願っている。
kesera182さん、はじめまして。
私も迷いました!GWに行った大菩薩嶺ってどの山域なのか???
山梨県だから「甲信越」でしょう、と思っていましたが、「甲信越」に分類した方はいなかったのですね
訂正した方がいいのかなー
u-k-さん、こちらこそよろしく
山行記録のエリア分けは本来は詳細項目で行うべきですが、該当のエリア項目がないので仕方なく概要項目の「甲信越」や「関東」を選んでいる事情があると思います。
大菩薩嶺の場合は私が日記を書いた時点での最新30件には「甲信越」がなかったというだけで私を含めてそうした例はあります。
詳細項目に該当エリアがない場合にはその上位の概要項目をあてる方が間違いがなくベターだと考えます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する