
計画を立ててる間は楽しいですよね

1座目は富良野の近くにある十勝岳を望岳台からピストン
2座目は旭岳から黒岳へと縦走
3座目は疲れが残らなければ、羅臼岳を岩尾別からピストンです
初めての北海道の山行は今からワクワクドキドキです

クマ撃退スプレーを用意しようと思いますが、他に必需品があれば教えて下さい

今回の旅は東北自動車道を青森まで行き、一般道で大間港へ行きます。片道725km
大間から函館に行き、そこから道央自動車道で旭川へ向かいます。片道480km
2日間で1200kmも移動する予定です

その上で車中泊で十勝岳を登る予定です

ちと不安はありますが、頑張りましょう


2座目は自分一人で旭岳から縦走をしますので、家内に黒岳の登山口である層雲峡へ車を移動してもらう予定です


その日に層雲峡へ宿泊して、翌日知床半島に移動します。
3座目は、疲れ具合で羅臼岳を目指す予定です。
せっかくのチャンスですから、羅臼岳は制覇したいと思ってます。
1日おきに山行の予定なので、3座とも何が何でも制覇したいですよ

計画
9月16日 19時00分 自宅発
17日 07時10分 大間港発 〜 8時50分 函館港着
〜 移動と観光 20時20分 望岳台登山口
18日 06時00分 十勝岳登山 トマム泊
19日 富良野観光と移動 20時00分 旭岳登山口
20日 06時00分 旭岳〜黒岳縦走 層雲峡泊
21日 移動と観光 20時00分
22日 羅臼岳登山or知床岬クルーズ 屈斜路湖へ移動
23日 移動と観光 19時45分 苫小牧東港発
24日 07時45分 秋田港着 〜18時00分 自宅着
初めての北海道山行、天気に恵まれるといいですね。
クマ対策ですが、クマスプレーの他に、熊鈴とホイッスルを用意されることをお勧めします。
状況次第で断言はできませんが、基本的に熊は人の存在に気付くと避けてくれますので、ニアミスを避けることが大切だと思います。
また、十勝岳、旭岳〜黒岳ではさほど心配はないと思いますが、羅臼岳は熊目撃情報も多いので、ご留意してください。
事故等の無いよう充分お気をつけて、北海道の山旅が楽しいものになることを祈念します。
umetomosanさん、初めまして(^.^)
情報ありがとうございます<m(__)m>
確かに羅臼岳はヒグマの住処のようですね。。。
クマ鈴にラジオとクマスプレーは持参しようと思ってました(^.^)
ホイッスルを時々吹けば、尚安心かもしれませんね
ありがとうございました<m(__)m>
komorebiさん、おはようございます
大間は遠いです
青森⇔函館を勧めます
日程的にキツイかもしれませんが、
羅臼岳からは、斜里岳も近いですよ
岩尾別の木下小屋に向かう途中で、ヒグマの親子に遭遇したことがあります
羅臼平でも目撃情報があります
9月は大分寒いでしょうから、防寒対策もしっかりと
piranhaさん、こんにちは〜♪
そして、初めまして(^.^)
情報コメント、ありがとうございます<m(__)m>
大間までは何度も行ってますから、慣れたものです(^^)v ・・・なんて言っても遠いですよね(^_^;)
でも、大丈夫です(^^)v
時間的にも余裕がないし、いつもの癖で夜中に車を走らせぶっ飛んで行きますよ(^.^)
羅臼岳は中々行く機会がないと思うので、何とか登りたいと思ってます。でも、駐車場の車の数が少なかったら、きっと躊躇するでしょうね。。。
クマ対策もクマ鈴にホイッスルにラジオにクマスプレーを用意する予定なのですが、小心者でどうなるでしょうね???(^_^;)
まっ、その時の度胸と勘で決めますよ
斜里岳も考えましたが、全部で九つあるので、その内また遠征しますよ(^.^)
山は逃げませんから。。。
今日の群馬の山も寒かったから、きっと相当冷え込むでしょうね?
層雲峡は紅葉時期を迎えるようですから。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する