|
|
|
紅葉には早いかなと思いつつ、尾瀬に行ってみました

下田代のキャンプ場で、テント泊

木曜日の尾瀬沼キャンプ場は空き無し、なので、下田代に行こうと思い、コースを選定しました

何処から入って、何処へ抜ければいいのか・・・
大清水から燧ケ岳を征服し下田代経由の至仏山か、鳩待峠からアヤメ平を抜け燧ケ岳〜至仏山

結果、第1駐車場に駐車し、鳩待峠からアヤメ平を経由し竜宮〜下田代でテント泊、翌日は尾瀬ヶ原を散策し、至仏山へと足のを延ばしました

結果は、青空の下計画したコースを制覇できました

レコは2、3日後に載せる予定です

年々、山行形態が変わるので、違った楽しみがありますね

はじめまして。
我が家も同じ日程で尾瀬に行ってきました。初日に鳩待峠から入って山の鼻から下田代までの尾瀬ヶ原トレッキング、山の鼻に泊まって2日目は至仏山に登ってきました。
どこかで会っているかもしれませんね!
mimuさん、こんにちは〜
どうも初めまして
mimuさん達は山の鼻の小屋泊でしたか?
きっと混雑してたでしょうね?
下田代のテント場もテントがひしめき合ってましたよ
二日目は朝の7時ごろの出発で、山の鼻に着いたのは9時、直ぐに一人速攻でで至仏山に向かい、10時50分山頂に到着、これまた速攻で下山、鳩待峠には12時20分頃の到着でした
詳しくはレコで報告しますので、どうぞご覧あれ
こんにちは
はじめまして
我が家は1日早い9/20〜9/21で尾瀬に行っていました。
初日は鳩待から山の鼻〜牛首までで山の鼻泊
翌日、至仏に登り鳩待へ下りるコースでした
2日間共に最高の天候でしたね
9/21に山の鼻でお会いしていたかも知れないですね♪
air 4224さん、こんにちは〜
初めまして
20日の日は天気良かったですか?
21、22日は
22日は3連休の中日で、かなりのコミコミでしたね
見晴しから山の鼻に向かう途中で、これでもかっていうほどすれ違いましたからね
月曜日の天気はどうだったのかな?
21日は鳩待峠からアヤメ平に向かったので、多分お会いしてなかったと思います
レコが書きあがったら、またお邪魔しますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する