![]() |
最近は、父親も育休を1ヶ月は取れる世の中になってきた。また、産科の減少により 里帰りをせずに住んでいる所で出産するようだ。
父親の育休が終るところで、
里帰りするようだ
家の娘も里帰り中 土日に父親が来る。土日は、ご馳走つくらねばならない。惣菜も作って 持たせて帰す 😖💦
毎週 山に行っていたのに 3週連続山は お休み
今日のように雨だとなんか
ホッとする
来週あたりそろそろ 帰って欲しいが ・・・
私の勤務する病院の検査科でも もう3人男の子が産休とった。2ヶ月とった子もいる
少子化の時代 社会全体で子育てに協力せねば
「おめでとう 子育て楽しんでね」と若きパパ達をニッコリ送り出している
60歳過ぎたのにまだ検査技師をしてる いつ辞められるのか
人手不足にて中々辞めさせくれない状況のようです♪
小生の友人も放射線技師をしていますが、退職後、委託扱い、また、委託期間が過ぎ、今はパート扱いにて毎日病院へ通勤しています。古希の歳でも、また、教職の方々も勤めています。
小生は自営業にて、60歳前に引退、昔の有限会社を立ち上げ、父ちゃん母ちゃんのみなし法人で太く短く365日の内、正月と盆のみ休みで、後は人が遊んでいる時も毎日仕事をしていました。電子組版機やMacを使いアナログからデジタルを繋いだ時代の版下データの仕事。みんながまだMacの使い方がわからない時代で、大変苦労しましたが😥ガッポリ稼ぎました。そのおかげで、今は好きなことをして居られるますが、昨年の秋から同居の実母の介護始まり、毎日大変!まあまあ、人生色々です♪
愚痴をきいて頂きありがとうございます。
共稼ぎが普通になって、ぱ
長く細く働くようです
私達も親の介護やら、仕事やら
やることがあって幸せと思ってやっていきましょう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する