|
|
|
目的は山頂でスパゲッティに挑戦すること。
テント泊でスパゲッティは作っていますが、お昼に作るのは初めて。
家を出る前にスパゲッティの麺をビニール袋に入れ、その中に水を浸るくらい入れ下準備。ソースは市販のものを使います。
盛り付けるお皿は100均のお皿を持っていきます。プラスチック製だから軽いしね。(テント泊はがさばるので持って行かないと思う)
歩き始めるとシャツ1枚でもよいくらいの暖かさ。
行道山山頂のベンチを借りてスパゲッティを湯で、温めたソースを掛けて完成。簡単で美味しい

まったりハイクの時にまた作ってみようかな。
写真1:行道山山頂からの展望、赤城山がよく見える
写真2:今日のランチ
写真3:行道山山頂のベンチと東屋
ヤスベーさんこんにちは😃
テン泊以外でバーナー使うのは珍しくないですか?
パスタ麺は水で浸しておくと水分は麺が吸い取って、バーナーで火を通すと適度なアルデンテになっているんですか?
ソースの温めはどうしているんですか?
いつか自分もしてみたいと思いできない私です。参考にしたいと思います!
yuriさん、こんばんは
お昼にラーメン用の湯を沸かしたり、味噌汁作ったりしましたが、下ごしらえしたスパゲッティを作るのは初めてなんです。
以前テレビで水に浸して柔らかくしてから作るとモチッとするらしいです。
この方法、growmonoさんのお得意みたいですよ。(^.^)
yuriさん
ソースはスパゲッティと一緒に茹でて温めました。
こんにちは、yasubeさん。
水浸しパスタ作られましたね。ミートソース美味しそうです。やはり女性らしく緑色の野菜を添えられますね。野郎が作るドカ飯とは違いますね。
2時間漬けておけば白く膨らみ、温めて麺に透明感が現れれば独特な食感に仕上がります。浸す水に塩を少し入れておくと良いです。
私も最初にソースを温めて1度取出し、パスタを入れてまたソースを入れて温めてます。タイムラグが無くて暖かく食べられます。
マカロニでも応用できますから、やってみてくださいね。赤城自然園で最初にお会いした時に、yasubeさんが帰られる際に私がベンチでペンネアラビアータ作りましたが、それは水浸しペンネで作りました。
growmonoさん、こんばんは
以前、水浸しパスタが便利と教えてくれましたね。その後テレビで山ご飯を紹介してまして、水浸しパスタで調理してました。モチッとした食感になるとか。
パスタだけじゃ味気ないので、小松菜を添えました。(^_^)v
赤城自然園で会ったとき、マカロニ?を調理してましたね。私も後で挑戦してみようかな。(^.^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する