|
|
|
登り納めは雪景色の赤城山を考えていました。
3時過ぎ、トイレに目が覚め、ふと赤城ライブカメラを見ると月光の下、黒檜山が薄っすら見える。もしかして地蔵岳で朝日と霧氷が見られるかな。
そんな期待をしながら出掛けます。しかし、
箕輪(鍋割山登山口)まで来ると、小雪が舞う天気。この先車で行っても、もっと悪天になりそう。
予定変更し鍋割山で日の出観賞にしました。
ヘッテン付け荒山高原過ぎ鍋割山に向かって行くと、もう帰る人が。なんとmanaさんでした。(お声掛けありがとうございます)思わぬバッタリに嬉しくなりました。
鍋割山山頂は日の出前に到着。しかし雲が邪魔してダメでした。暫く待てど雲は切れず

諦め帰り始めると、雲間から太陽が現れ、慌てて山頂へ戻り撮影。微妙な日の出写真ですが見られました。

ついでに荒山と考えましたが雪雲に覆われ、諦め下山。
下山すると荒山の雲が取れてきました。
自宅すると、ずっと雲の中だった黒檜山と地蔵岳は晴れていました。
山の天気あるあるです。

さて、初日の出は何処で見ようかな?
写真1:manaさんとバッタリ
写真2:地蔵岳、日の出時刻
写真2:地蔵岳、雲が取れ現れた太陽
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する