|
|
|
モンベルのテントの代表格はやはり、ステラリッジテント。近頃どこのテント場を訪れても必ずと言っていいほど張ってる人がいますよね。本当はステラリッジの1型、ないし2型がいいなあと思って値札を見ると、税込でステラリッジ1が42,900円, ステラリッジ2が45,320円でした。うーん、ちょっと高いんだよなあ。もちろん、登山テントの中では超高価なわけではないのは承知の上ですが...。通気性が良い夏前後の暖かい季節に使えるテントを、と思って棚を見ていると、
"モンベル ムーンライトテント1型 (27,800円 税別)"
が置いてあり、写真の形のかっこよさとコンパクトさ、軽量性(1.6kg)に惹かれました。ネットで見てみると、ムーンライトはモンベルの中でも歴史がある人気テントのようで。2020年にフルモデルチェンジが行われたばかりだと。なぜかオンラインショップで売り切れており、ネットでも中古以外買えない状況でした。もしや人気なのでは?という期待と(笑)そのコスパの良さから購入に至りました。残り1つだったためテントのカラーの選択肢はありませんでした。残念です。自分はあまりにも無知で、このテントは山岳で十分使えるのかどうかさえもよく分かっておりません(笑)まあモンベル製品なら大丈夫かとは思いますが、果たしてこのテントは風に強いのか、雨に強いのか、今後調べていきたいと思います(笑)
近くで試し張りしてみましたが、とてもかっこいいデザインですね。入り口もソロでは十分なほど大きく、前室も靴や荷物も置いとける広さ。さらに入り口付近の天井の高さも思いのほか高いです。なぜだかわからないけど、クロノスドーム2より居心地はよかったな。以前より所持しているクロノスドーム2と収納時の大きさを並べてみました。収納時の大きさは段違いですし、重さもとても軽いです。無論、クロノスドームは1世代前のものだから、ということもありますが。
夜の方が雰囲気が出るかと思い設営して写真を撮ってみました。中にはモンベルのシェラフを入れています。登山にはまだ出ていないので、中には何も置いていませんが。早速、もう少し暖かくなったらデビューしたいと思っています。
---------------------------------------------------------------------
後記
無知な私にヤマレコ内外の皆様からご意見を頂戴しまして感謝申し上げます。
テント性能と私の目指す登山スタイルを熟慮しまして、ムーンライトテントはキャンプ付きの友人に譲り、新たに登山用のオーソドックスなエアライズを新調することとしました。なんとかネットで割引を駆使し工面できました😌おしゃれでかっこいいムーンライトを手放すことは名残惜しいところが大きいですが、やはり耐風性などが気になってしまうところでした。今年は少し条件の厳しいところへの登山を考えていましたためです。また泊まらせて欲しいなあ(笑)
新調したテントを近くの公園で設営してみると、ブランド、商品は違えどとても簡単に設営できました。はり網もポールに接続しており、耐風性能は高いと納得できます。色も暗めの緑色で自然に溶け込みそう。
少し悲しいのは、めちゃくちゃオーソドックスなテントだっていうことですよね。テント場へ行けば無数に同じ商品が笑笑 まあそれだけ皆様が良い商品だと認めている証拠ですよね。New テントデビューが楽しみです。
kohdoriさん、こんにちわ。
ムーンライトテントは本格山岳向けではないので、
3000m級の稜線で強風に煽られるといった
シチュエーションだとステラリッジなどに比べると
弱いかもしれません。ただそれ以外の場合なら
特に問題ないと思います。
昔、槍の肩や白山のテン場で使ったことがあります。
居住性がいいのは高さがあるからで、
これが風に対する耐性を弱くしています。
雨には普通に強いです。モデルチェンジしたことも
知らなかったので、新しいのがどうか。まではわかりませんが。
いいテントはいいテントですよ。(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんにちは。
ご丁寧にご返信くださりありがとうございます(^O^)
なるほど、ムーンライトは耐風性に少し問題があったとは...
本当に初耳で、てっきり形状から風に強いのかと勘違いしておりました。
槍の肩で使われた経験がお有りとのことで、安心いたしました。
おそらく槍の肩以上の激しい環境ではあまり使わないと思いますので(笑)
良いテントだと言っていただけて、大変嬉しいです。
とても貴重なご意見ありがとうございました。
kohdoriさん
はじめまして!
私は30年前の1990年製ムーンライト1から2020年モデルに買替えました。
軽くなった事と頭上空間が拡がった事、そして心配している風の強度ですが以前の物と比べて四角にガイラインが追加されてアップしてます。
k ーyamaneさんが言う様にステラリッジの様には強くないですが、昔のムーンライトはキャンプやツーリング用でしたが、今のモデルは無雪期登山も想定されているので良い買い物と思います。
私は古いモデルで北岳山荘、針木岳のテン場で使用しました。
煽られるとしたらフライシートの側面裾からの揚力が気になりますね!
北岳ではフライシートの裾周りに石積みして備えましたが幸にして強風には遭遇していないので耐風性は判断出来ませんでした。
売切れの理由ですが生地の色移りが原因ではないでしょうか?
新宿のモンベルショップの店頭商品やフレンドフェアにはその旨記載されていて承知の上で私は購入しました。
試し張りでは色移りは確認出来ませんでしたが、今後使用して行く内に発生するかも知れません!
それも味わいと思います。(笑)
https://www.yamareco.com/modules/diary/178916-detail-230662
hide0612さん、コメントいただき感謝しております。
なるほど、フライの裾が煽られるのですね。
確かに間隔が広いですから、理解できます。
色移りが原因で欠品していたのですね笑
納得しました。
私が無知でしたのでとても参考になりました。
皆様からのご知識をいただき、
先日、キャンプ好きの友人にこのテントを譲り、
登山に最適かと言われるエアライズを購入しました。
味わい深い素晴らしいテントなので名残惜しいところではありますが、
また泊まらせてもらおうと思います(笑)
貴重なお話をいただきありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する