![]() |
![]() |
![]() |
左写真:黒栂谷道分岐から山頂広場迄1時間20分。
未だまだ話になりません。来週もこのルートで鍛錬継続いたします。
中写真:本日で181回目となりました。
8月は3回. 9月も3回. 10月は4回目です。
右写真:この日は山頂の気温11℃。
食事時に12℃となりました。
手が悴んで‘’どんきつ‘’が食べ難かった。
下山は山頂から黒栂谷道分岐迄40分。
「本日、天候が良いですが 無謀なことはしないように」
小生の発症の原因を
2022年4月17日の‘’第九回山逢え‘’と思っている妻は
金剛山を鬼門といまだに思っております。
「二上山に登って来ます」
と言って出かけました。
‘’第11回山逢え‘’参加に依然として黄色信号が点っております。
さァ、どうする?sansho君。
よろしくお願いいたします。
と言って金剛山に先月登りました。
今から‘’平日‘’に変更出来ませんか?笑
素敵な奥様に嘘はいけません(^_^)
とは言え小生も、家族にはハイキングとかキャンプとか伝えて危険な山行やロングハイクに出ています。勿論山友や職場の一部の方には詳細を伝えていますが、遭難や事故が発覚した際は、家族問題になりそうです。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
現在、腰回り&右股関節の痛み具合に見合った鍛錬をしております。
金剛山登山で再発したとなると それこそ夫婦問題になります。
10月20日(金)の定期検診結果が良ければ 妻に伝えて
金剛山 ‘’第11回山逢え‘’ 参加を打診する積りでございます。
コメント頂き 有難う御座います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する