![]() |
![]() |
![]() |
12月18日 快晴. 降水確率0%. 雲一つありません。
藤原宮跡の秋桜と青空のコントラストが似合う絶好の撮影日ですが・・。
中写真:金剛山 千早本道で鍛錬で登ってきました。
途中でお花写真を撮らず、水分補給は立ち休憩。座り休憩せず
ひたすら登って黒栂谷道分岐から山頂迄67分. 今迄は80分。
完全復活迄 もう一息の予感がします。
右写真:山頂気温は13℃.下界は26℃. まるで別天地のようでした。
本日で金剛山182回目. 秘かに回数を重ねております笑。
山頂売店食堂は通算51回目.
昼食は今朝コンビニで調達した真昆布🍙と定番の‘’どんきつ‘’。
ノンビリゆっくり山頂から黒栂谷道分岐迄55分.
体力の回復を感じてウキウキし乍ら千早本道で下山しました。
今夕 ‘’金剛山に登って来ました‘’と勇気をもって妻に打ち明けようか
‘’さァ どうする家康‘’ いやもとい ‘’どうする?sansho君‘’。
‘’第11回山逢え‘’迄 もうそんなに日が無いですゾ。
奥様はとっくの昔に察知しておられると思います。奥様の奥深さを感じます。
改めてopenにする事は無いと思います。何かのきっかけで表沙汰になった時は素直に謝れば済む問題でしょう。日頃、愛情を込めた料理を作っておられる奥様は笑い飛ばされることと思います。
妻は飛騨高山出身の純粋な女性でして
小生の‘’二上山に登って来ました‘’を
信じております。
10月18日に思い切って
金剛山に登った事を打ち明けました。
詳細は次回の日記orレコで
御伝えさせていただきます。
御気遣い戴き有難う御座います。
それは楽しみですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する