![]() |
一度少し南下して温泉入ってから、
大朝日岳の古寺登山口へGoogleマップでナビをかけた所、
喜多方市から米沢市に続く国道121号線は通行止め、
川入・御沢登山口から直接山形県の飯豊町に抜ける道(山形県側は山形県道378号)は山形県側で通行止めなのに、
Googleマップにその認識がなく案内されたルートに行き無駄足をされ、
そうなると1番近い道は喜多方市から裏磐梯→桧原湖→西吾妻スカイバレー経由して米沢市入なんですが、
なぜかGoogleマップはこのルートを指示しないで磐梯吾妻スカイライン(浄土平ビジターセンター・一切経山の方)への超超迂回を促す?
なんで?(º ロ º๑)ナンデー
ちなみに西吾妻スカイバレーはなんの問題もなく通れるのに(´;ω;`)
このGoogleマップのせいで飯豊山下山後喜多方で3時間右往左往、
下山が遅くて翌日の大朝日岳(昼頃から雨予報)にはちょっとヤバそうなところから
Googleマップでトドメ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
大朝日岳諦め(´;ω;`)
大朝日岳↔飯豊山の間の通行止めを簡単に説明すると、
喜多方市↔米沢市、国道121号線通行止め
喜多方市↔飯豊町、山形県道378号通行止め(Googleマップは認識してません)
ちなみに飯豊山の川入・御沢登山口の左折の所から通行止めです。
逆に、裏磐梯↔米沢市の間の西吾妻スカイバレーは通れるのにGoogleマップは案内してくれません?
なんだか今週も天気予報が微妙、
土日月・金土日の三連休じゃなくて
金土日・土日月の三連休だったら晴れ少しは多かったのになー
そんな通行止め情報でした(;´Д`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する