11月に年に一度の人間ドックを受け、約3週間後にその結果が郵送されてきました。血液等のデータは当日に数値がわかっていたので今年も変わりは無いだろうと思いながら開封しました。
すると胃部X線で要精密検査の判定。内視鏡等の詳しい検査が必要ですとのコメントが書かれていました。すぐに検査を予約して今月13日に通産3回目の胃内視鏡検査を受けました。
人間ドックで引っかかった箇所は以前患った胃潰瘍のあとということで問題なし。ところが全体的に慢性胃炎が見られるということでした。
原因としては酒、タバコ、ストレス、ピロリ菌等が考えられるということ。酒とタバコは嗜まないので関係なし。ピロリ菌の有無を確かめるために血液検査をしてその結果が昨日届きました。
結果はピロリ菌は陽性。
除菌の方法としては1週間薬を飲み続けるだけとのこと。保険も適用されるようです。薬によって100%除菌できるわけではないそうですが、年明けに除菌治療を開始しようと思います。
私も2年前に、内視鏡の結果ピロリ菌陽性でした。薬をもらったのですが、1週間禁酒と言われ断念。nipeさんはお酒飲まれないのでピロリ菌退治できますね。
nipeさん こんにちは。
ピロリ菌の治療薬は味覚障害とお腹がユルくなるという、弊害がでますよ。1週間のしんぼうですけど。
私も去年治療して、今年は潰瘍の跡はあったものの、再検査にはなりませんでした。
治療薬は1回でも飲み忘れてはだめだとかで注意して治療して下さい。頑張ってくださいね。
はじめまして。私も一昨年ピロリ退治をしました。
私の場合は、88年にストレス胃潰瘍で下血吐血。それ以来21年ストレスで胃が痛くなり下血し時に吐血することを繰り返していました。一昨年、ピロリ退治を勧められ、実施。ほとんど違和感もなく半年後、治療が完了!と診断されました。
以来、胃痛に苦しむこともなく、ストレスにも余裕で対応できるようになりました。こんなに劇的な効果があるなら、どうしてもっと早く治療しなかったのか、苦しんだ時間がほんとうにもったいなかったです。
がんばってください。世界が変わりますよ(^ー^)
Mikuniさん、こんにちは。
1週間薬を飲み続けて退治したいと思います。
nightsさん、こんにちは。
ピロリ菌の薬には副作用あるみたいですね。
あと途中で止めてしまうと菌に薬に対する耐性ができるときいたので飲み始めたら挫折しないようにしたいと思います。
ultramomoさん、こんにちは。
私の場合、胃の痛み等の自覚症状は全く無く自分の胃は丈夫なのだと疑うことがありませんでした。
ストレスに対しても効果があるのであれば慢性胃炎に対してよい効果をもたらしてくれるでしょう。
頑張ってみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する