|
以前より進化している点が2つ。
1つはソーラー発電をするので電池交換が不要になったこと。2年い1度くらいの割合でしていた電池交換の手間と費用がなくなりました。
もう1つが電波時計である事。割とマメに時刻修正をしていましたがそれから開放されました。常に正確な時刻を表示してくれます。
登山の時に使用する高度計測モード。
以前のモデルよりも液晶の数字が大きくなり視認性が高まりました。
気圧の変化を高度に換算するためより正確な高度を表示させるためには標高のわかる場所でこまめにセットすることが必要です。このあたりの操作方法は変更がなかったので助かりました。
スタイリッシュな海外メーカーの製品と比べデザイン性では劣りますが実売価格1万円台とコスパは抜群です。
方位計の付いたトリプルセンサーモデルに比べ時計本体が小振りなのも気に入っています。前のモデル同様、長く使い続けたいと思います。
光発電とは言っても時計内蔵の充電池があり、これには寿命がありますのでご注意を。5年位と言われています。私のプロトレックも一度充電池を交換しています。
nipeさん、こんにちは。
同じくカシオの電波腕時計を使っています。
電池交換と時刻あわせが不要というのは便利ですね。
金属アレルギーがあるのでボデイとバンドが全てチタン製を探したらカシオの電波腕時計でした。
アナログですが、それが好みでもあります。
デジカメもチタン製です。ainakaren
* http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-17986
wakaさん、こんにちは。
充電と放電を繰り返すことにより電池自体の性能が劣化していくことは認識していましたが5年くらいで寿命を迎えるのですか。
そうなるとメーカーに送ることになると思うので面倒ですね。
ainakarenさん、こんにちは。
チタンの鈍く光る表情には魅力を感じます。
うちの20年物の自転車のフレームがチタンです。
充電池が劣化しても時計機能はOKでした。高度計、気圧計が電気を食うようで、測定不可になりました。バックライトも不可でした。私の場合購入3年でダメになりましたので、クレーム扱いで無料で交換してもらいました。2007年11月に交換してもらいましたので、じき5年です。ダメになったらどうしようかなです。
nipeさんこんにちは。
私もかなり使い込んだ初代のプロトレックが充電池の寿命で、2年前に
PAW-1300Tという、並行輸入品を2代目として購入しました。
すべての精度が格段に向上していて、お気に入りで
山でも会社でも愛用しています。
wakaさん、こんにちは。
充電の状態がわかるようにバッテリーインジケーターが表示されています。
取説を読むとレベル1からレベル5までの5段階で表示されれべる1、2では全ての機能が使用可能。レベル3、4で機能制限がかかり、レベル5だと時計機能も停止するようです。
今まで使用した限りではずっとレベル1を保っています。
kazuhi49さん、こんにちは。
並行輸入物ですか。すっきりとしたデザインですね。
私も公私兼用で使用しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する