|
3年前の春、平城遷都1300年祭の特別開帳をしていた時に訪れました。
3人よれば文殊の知恵という言葉で知られる知恵の神様、文殊菩薩がご本尊。鎌倉時代の仏師・運慶の作です。(運慶・快慶、教科書に出てきましたね。)
正式な名称が木造騎獅文殊菩薩。獅子に乗った文殊様は高さが7mもあるのですが特別開帳時には獅子から降りた状態で初めて公開されていました。
その文殊菩薩が先月27日、国宝に指定されたとのニュースを耳にしました。
再び奈良を訪れる際に獅子に乗った本来の状態の文殊菩薩を改めて見てみたいと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する