少し前から怪しげな動作をしていたPCが突然
電源を入れるとけたたましくアラームが鳴って起動せず。
よくある静電気なんかによる起動不能かとも思い
ボタン電池やメモリーを取り外し起動させてみたがやっぱり同じ。
よくよく見てみるとシステムボードに異常ランプが点灯。こりゃあ手に負えない!と逝ってしまったPCをしばらく眺め…10数年使ってきたPCを諦めて新しいのを買う事に。
画像処理を快適に出来るようにスペックを選んだことは良いけど受注生産となり納期は3週間後に。
今、PCの無い生活を送ってますが…時間を持て余せています(笑)。
さて、HDDの中身 、うまく取り出せるか…
Kisaku3さん、こんばんは。
以前に職場で「マザーボード上のコンデンサが破裂してPCが故障」ということがありました。
その時にデータを無事に取り出せたのかまで聞いていませんが、今回もデータを取り出せるかどうかは神のみぞ知る...という感じだと思います。
また、見かけ上はマザーボードの故障であっても、実際には「不調だった電源がマザーボードなどを巻き込んで故障」という可能性もあるので、文字通り「蓋を開けてみないと分からない」と思います。
これまで10数年頑張ってきたHDDなので、今回も無事であることを祈るばかりです。
あぁ〜、コンデンサーの破裂は私も経験有ります。
HDDからのデータ取り出しはSATA-USB のコードを買ってやれるかと思いましたがUSB接続するPCが無いのに気づき苦笑い。
本体が来るのをじっくり待つしかないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する