保険とは少し違いますが日本山岳救助機構(jRO)の会員証が届きました。
超有名だと思うので今更ですが勉強がてらまとめ。
※この日記は個人の所感です。間違っている箇所や時期によっては規約が変更になっている可能性もありますので、正確な情報は必ず公式に御問い合わせ下さい。※
■価格
入会金 2160円
会費 2160円
合計 4320円(初年度)
次年度
会費 2160円
事後分担金 ○○○円(年度終了後に決定)
※事後分担金は年度途中で退会しても支払う必要があります。
■特徴
レキュスーサービス会社では無い。普段は東京周辺の在勤の方で、組織される。
救助隊は有償となります。ただし、カバレージ制度で認定された費用はカバレージの対象となります。
※注意※
救助隊は警察と連携して動きます。最初に警察に連絡してください。
■規約について
平成25年11月1日改訂
平成26年 4月1日施行ver.
・日本国内が対象
・会員期間終了後、カバレージ制度により認定された費用の総額を会員総数で除した金額(事後分担金)を納入する。
・カバレージの対象とならない遭難もある。例 飲酒による酩酊に起因する遭難、水中、水上の事故等。
・会員1名1会員期間あたり330万が上限
・既往症に起因する遭難の場合、認定額から削減がある。(詳しくは公式で)
・団体割引もある。
・家族会員もある。
・講習会等も開かれている。
※関西でもしてるんでしょうか
■所感
ネットで色々と調べて最低1つは、と思い。
jROの特徴は価格かなぁと。
他社で一日だけ入れると言うのもあるので他人に怪我させてもうたぁ!とかはそちらでカバーしようと思ってます。yamap?の保険もちらっとみたんですが余り情報が無かったのでまた調べてみる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する