![]() |
![]() |
![]() |
モヤモヤした気分でページを閉じて以来、1年が経ってしまいました。
日記にコメントいただいた方には大変失礼を致しました。
お騒がせしてごめんなさい。
本人いたって元気ですので、どうかご心配なく。
1年ぶりにここを訪れたわけは、1年ぶりにお山へ行ってきたからです。
お山といっても遊歩道を数分歩いたレベルです。
ハイキングというにも程遠い、散歩のようなものでした。
だから山行記録には載せません。
タイトルにもあるとおり、西臼塚です。
表富士スカイラインの西臼塚駐車場から遊歩道へ入ります。
数分歩くと右手に小高い丘がみえてきます。
れっきとした火山ですが、とてもこじんまりしています。
頂上にはご神木のような木があって、祠が供えられていました。
中央部には火山であることを示す火口の窪みがあります。
西臼塚からさらに北へ進めば、先日の静岡県東部地震の震源地です。
しかし遊歩道はその手前で通行止めでした。
「危険な箇所がある」と書かれていたので、
地面の崩落などがあったのかもしれません。
表富士スカイラインは、舗装路の路肩が何箇所か崩れていました。
車両通行可能ですが、お近くにお寄りの際はお気をつけ下さい。
今回はカブの登攀性能試験を兼ねました。
ガソリンが残り少なかったので
登っている途中で何度かエンストしそうになりましたが
それ以外は特に問題もなく、頼もしいやつだということがわかりました。
次はいよいよ村山道の続きを歩きます。
ggnさん、お久しぶりです。
日記、山行記録が途絶えたので心配していましたが、また再開されるとのことですので、安心しました。
また地元の情報を宜しくお願いします。
fujinohideさん
いきなりずいぶんご無沙汰してしまってごめんなさい。久しぶりに訪れた富士山はとても心地良かったです。
私ができる範囲で情報提供いたしますので、これからもよろしくお願いします。
ggnさん、こんにちは。
村山古道ですか。
実は私もこの夏海抜0メートルをやろうと考えていますが、やはり村山口が一番だろうと思っています。
レコお待ちしています。
MATSUさん
こんにちは。海抜0メートルぜひ頑張ってください。
私はのんびりと数回に分けて楽しみたいと思います。
こんばんは
一年も経つとヤマレコが高性能?になったことに驚いたのでは
araigengaさん
驚きましたよ、山行記録のGoogle機能とか。
めまいがしました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する