![]() |
そんなことをいろいろと考えているうちに、バイクを使う方法に行き当たりました。原付免許なら持ってるし、乗用車に比べたら購入費用もランニングコストも格段に少ないので、小遣いの範囲で賄えます。スクーターはちょっと怖いけど、カブだったらギアもあるしちょっとやそっとの悪路じゃ壊れないくらいに頑丈だし。
最初は中古のカブを探していました。ところが、物件が少ないのです。ご近所のモータース社長さんに話を聞いたところ、年配の方が持っていても壊れないから手放さないし若い子は乗りたがらないから、そもそも中古の数が少ないんだそうです。
なかなか巡り会えない中古にやきもきするんだったら、いっそ新車で購入してしまおうか←今ここです
リトルカブかわいいよリトルカブ
ggnさん、はじめまして。
原付は所詮「原動機付自転車」です。
上限速度30キロでは、思うように行動範囲は広がりにくいのは明白です。
自動二輪免許取得という壁はあるかと思いますが、二種以上のオートバイの方が思いのままに山行を楽しめると思います。
二種なら車両価格も原付プラスαとそんなに大差ないですし、原付で何度か速度違反したと思えば、免許費用もすぐに相殺できるでしょう。
覚言うワタシは「バイク de 登山」実践者です。
行動範囲、広がるといいですね。
ggnさん、こんばんは。札幌のumetomosanといいます。
実は小生も同じ事を考えていました。
近間の山に行くのにワンボックスカーでは無駄だと思い、カブの中古を探していました。
ggnさんの日記で、それがなかなか見つからない理由が判りました。なるほど、でした。
ただ、北海道の場合「冬期間は危険で乗れない」ためほぼ半年は使い物にならない、(郵便屋さんはチエーン装着で乗っていますが)というもう一つの問題があることも購入を迷う理由です。
昔、500ccバイクでツーリングを楽しんでいたので、バイクの良さ楽しさを経験しています。
ggnさんが相性の良いバイクを手に入れて山などに活用されて、大いに楽しまれるよう願っています。
ただ、老婆心ながら、事故には十分お気をつけ下さい。
こんばんわ、はねぱたです
いい案ですね
私の敬愛するシェルパ斉藤さんが、ネットオークション
にて購入したスーパーカブで、日本を旅する話を読み
我が家も一瞬購入を考えた時期がありました。
(良ければ、日本全国 スーパーカブの旅をご参照下さい)
カブは、相当丈夫だそうですね
ちなみに、我が家の場合は私が『二輪車音痴』の為
本人の熱意とは関係なく、主人に速攻却下されました
車輪モノは苦手です
皆様、暖かいコメントをどうもありがとうございます。
>Piranhaさん
はじめまして。
おっしゃるとおり、私も以前は自動二輪免許取得を考えていました。免許を取得するまでの時間が作れないという理由で断念しております。
現状のマウンテンバイクに毛が生えた程度、という身の丈で捉えているので、スピードを出せない原付がとても相性いいのです。
>umetomosanさん
こんにちは。札幌はまだ寒いでしょうか。
郵便のチェーンバイク、現地で見たことがあります。スパイクタイヤで自転車に乗っている人も結構いらして驚きました。積雪の中を暮らす人の順応は凄いです。
中古カブ、見つかりませんね。もう諦めます。
その代わり新車を大事に乗ります。
>hanepataさん
お久しぶりです。
斉藤さんの本のことは最近知りました。その堅牢性は諸外国の悪路でも証明されていますね。幸い悪路でマウンテンバイクを振り回していた経験があるので、スピードを出さず、のほほんとお山の麓まで行けたらいいな、と思っています。
hanepataさん私もシェルパファンで長年のビーパル読者です。
速度違反、行動範囲を考えると50ccは辛いかもしれないですね。
250ccまでなら維持費は高くは無いけれど、
ggnさんが具体的に何処の山に行く為かだろうね。
片道100kmは辛いだろうし、
片道50kmなら体力しだいで行けるかな?
オフロードバイク250ccに乗っていますが、
車よりも体力をいります。
>kidekiさん
はじめましてこんにちは。
いろいろとご心配ありがとうございます。
私の場合、現状では免許を取りに行くことができないため、50cc限定が大原則です。今までせっせと自転車でお山の取り付きまで行っていたことを思えば、じゅうぶんに幸せです。
Piranhaさんも制限速度のことを書いていらっしゃいますが、自転車のときは平均速度15キロで1日150キロを乗り回すのが限界でした。その2倍のスピードで同じ距離を移動して半分の時間で済むのなら、余った時間をお山の中で過ごせます。
あくまでも、自転車と比べた場合の原付の利便性を求めているので、大排気量バイクの快適さと比べることはしておりません。その点をご了解いただければ幸いです。
1日150キロを乗り回すのなら大排気量に勝る馬力が十分に有りますね。
自転車で行っていた場所をカブで行くのなら十分です。
交通取締りにおいて原付は最高級のネギを背負った鴨ですのでね。
なので免許証は大切に!
>kidekiさん
自転車の件が後出しになっちゃってごめんなさい。
自分が鴨ネギだということを常に意識して走ります、
アドバイスどうもありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する