|
|
|
道交法上、今まで乗っていた自転車と似た括りなので
私にとっては都合の良いことです。
とはいえ、原付ならではの縛りもたくさんあるので、
今日はそれを徹底的に体験すべく、ツーリングへ出かけてきました。
【本日の行程】
自宅を出発して、市街地から松野を抜けて富士川沿いに東海道へ。
さった峠を所々1速キープで登り、記念撮影。2速で恐る恐る下りる。
52号を経て再び東海道へ合流。清水港からフェリーに乗る。
土肥港にて下船。17号をひたすら北上。眺めの良い場所で昼食。
奥様の勤務先で記念撮影。ちょっと寄り道してから1号線へ。
1号を新蒲原で降りて、富士川楽座でお土産購入。
再び松野を抜けて市街地へ戻り、無事帰宅。
【本日の走行記録】
走行距離 151km
所要時間 7時間
平均速度 21.5km/h
平均燃費 45.75km/l
【本日のおさらい】
キープレフト
30km/h巡航
二段階右折
フェリー乗船
給油
【総括】
原付は「漕がずに進める夢の機械」。
自転車乗りの視点だと、リトルカブはこう映ります。
ふかふかのシートに居座って、右手を軽く返すだけで
上り坂をすいすいと登ってゆくこの快適さ。
その年の最高気温を記録した数年前の夏のある日。
今日と全く同じルートにマウンテンバイクでチャレンジし、
残り15kmでギブアップした苦い思い出は、今も忘れません。
リベンジの今日は、景色を眺めて楽しむ余裕がありました。
幸いなことに、自転車での体験がしっかりと身についていたため
峠道の荒れた道路に慌てふためくこともなく、
徐々に自分のペースで旅を楽しむことができるようになりました。
奥様、約束の酒盗、買いましたぜ。
人間にリトルカブ並みのパワーがあればツールドフランス圧勝です!
解ってはいるが改めてカブの燃費は凄いですね。
フェリー付きってのは優雅ですね
>kidekiさん
圧勝ですよね!
実はリッター60キロくらいいくんじゃないかと思ってました。贅沢だったんでしょうか。
>ihara1990さん
初回なので奮発してみました。人間込みで3200円でした。
波が高くて、ちょっと酔いました。
いいですね〜、ツーリング。
原付だとナンバーが
○○村とか、○○町なので、
どこから来たかわかるのが楽しい。
ちょっと遠くの市町村名を見かけると
旅ごころがウキウキします。
>sakusakuさん
この原付はナンバープレートが富士山の形になっています。最近ご当地の特徴を生かした形のナンバープレートをよく見かけます。
駐車場にある車両を見ると、思わず地名を見ちゃいますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する