|
GWも終わりWEBをつらつら見ているとこんなブログを見つけました。
【超音速備忘録】
山で死ぬ人と死なない人を分かつのは何かについて考えてみた
http://wivern.exblog.jp/25777842/
またこの中で紹介している
宮田八郎さんのブログ
【ぼちぼちいこか】
それはあかんやろ?
http://bochiiko8.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
この二つのブログでいずれもGW期間中の奥穂高について
書かれているですが、おもわずハッとさせられた内容でした。
このブログの中ではいずれも、経験不足、知識不足登山者が
奥穂高をめざし事故をおこしている状況が生々しく書かれており
ブログを読んで気が付かされたのは、奥穂高ではなくとも
涸沢であっても2000mを超える山であること。
そして涸沢であってもGWであれば状況によっては猛吹雪の登山となり
状況によっては家族が猛吹雪で立ち往生してビバークの発生すら可能性が
ある山だということに改めて気が付きました。
高尾山レベルから登山を始めて塔ノ岳、雲取山、夏の涸沢など経験してきましたが
私自身はまだまだ中級者のレベルには達していないと思っています。
ここまで怪我、事故が幸いにも起きていませんが、背伸びをし過ぎないように
しなければと思った今日この頃です。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する