近くのサロベツカントリーに行ってきた。
季節割引料金でセルフプレー¥4600のバカ安。
雲が多くて利尻山を見ながらのプレーはできなかった。
土曜なのに駐車場もまばらな状態。潰れなければいいけど・・・。
8:00スタートで予約していたが、なし崩し的に早めスタート7:50。
3ヵ月ぶりでゴルフウエアを出すのが面倒だったので、
登山用ウエアでコースを回る。(靴下はゴルフ用)
登山ウェアでまわって特にビックリしたのが下半身がめちゃくちゃ楽!
1ラウンド全部歩行すれば7〜8km歩くと言われているので、
歩き用に作られた登山ウエアが楽なのは察しがつくが、
アドレスからスイング、フォローにかけて全部楽。
笑っちゃうくらい楽なのでこのスタイルははまりそう。
もうゴルフウエアはバカバカしくて買えない。

せっかちのおっさん3人でラウンドしたせいで11:00ちょうどに
ホールアウト。10分も経たないうちに土砂降りになる。

山登りをやり始めてからホントにゴルフの回数が減った。
周りの人には4、5月と10月はオールokですと言っているせいかな?
北海道の山登りは6月〜9月はトップシーズンなので仕方ない。
はじめまして。
私も山ウェアでラウンドします。
機能的で温かくて使えますよね。
ただ、マニアックなブランドだと「何?」と思われる場合がありそうですね(笑)
コメントありがとうございます。
山ウェアでラウンドしてる方がいてチョッとホッとします。
自分は逆に山ブランドで有名なモンベルやTNFを避けて
それ以外を着ていきました。(モーマットの上、ミレーの下、たぶんフツーのゴルファーには殆ど知らないと思う)
無名なゴルフウエアと勘違いされればいいかなと期待して・・・。
今週には一般道の峠で積雪予報が出ているので、
周辺のコースがクローズするのはもうすぐだと思います。
今年はたった5回しかラウンドできませんでした。
スコアもどんどん悪くなり今では3桁常連です。
でも4,5,10,11月のオソト遊びはゴルフが一番と思っているのでしばらく引退できそうにありませんね。
こちら仙台ではまれに真冬でもラウンドできるところがあり、ハードシェル大活躍です。
私もマニアックな「ブラックダイヤモンド」、「マウンテンハードウェア」を着ています(笑)
なお、私は逆に二桁台に憧れます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する