|
SONY製、付属品込み5万オーバー。
スマホが新しくなってからアプリを使っての登山は今回が4回目。
今まで快調に使っており、一切のトラブルは無かった。
しかし、今回(5/21)の登山中スタートして1時間程度したあたりで、何気なしにスマホをチエックしたところ、うんともすんとも言わない状態。
どこをどう触っても画面は暗いまま。完全放電してしまったのか?
かなり動顛したが、気を取り直してモバイルバッテリーを接続してみたら充電ランプが点いた。死んでいなかった。完全放電した可能性も否めないので、少し時間を置いた後、色々ボタンをいじってみると突然SONYの文字が浮かびあがった。
復活の再起動です。あの世からスマホ君が蘇生しました。
バッテリーは減っておらず90%のまま。
色々ボタンというが、電源ボタンと音量調整ボタンの2個しかないので、たぶんダブルで長押しでもしたのかもしれない。
再起動した状態だがそのままアプリも稼働したままになっていた。
良くわからないがメデタシメデタシ。
故障の理由は判らないが、ヤマレコアプリのせいではないかと勝手に疑ってみた。
どなたか似たような症状があった方いません?
今月に入ってから、同じような現象を読んだのはこれで3件目です。
理由は全く分かりませんが、スマホの地図をあてにして山行するのであれば、やっぱり二重化はしたほうがいいでしょうね。
スマホを2台にして、別のOS、別の機種、別のアプリ。これだけ分けておけばトラブルは最小化できると思います。
トラブルの理由が何にせよ、1台で済まそうとするとリスクが大きいように思います。
他に2件の同様のコメントがあったのは知りませんでした。
早速、探して読んでみようと思います。
kotavさんの提言通りにやってみようとおもいました。
幸い、古い携帯も廃棄していないのでなんとかできそうです。
有難うございまいた。
同様な状況に見舞われた私の場合、画面の明るさがMAX暗くなったのが原因でした
その原因に気付くまでいじり倒して電源オンオフを繰り返し、途中で画面のコントラストの調整が原因と気が付いた時は再起動させる番号の画面が判別不可能で途中撤退しました
地図も所有、登山道も明瞭、道標完備でしたがカメラと時計を携帯以外持っていかずこのまま山行を続けてもレコアップに必要な写真が全く撮れないのが下山の最大理由でした
(写真添付無しの味気ないレコは私自身が乗り気になれなかったわけです)
事の顛末はレコと日記の両方に上げましたが、備えの必要性を感じガーミンをプレゼントしてもらいました😄(宜しければ詳細は日記をご覧下さい😅と宣伝〜)
Kotavさんから聞いて、5月の日記のタイトルを全て確認して探しましたが、タイトルからは推察できず、見つけることが出来ませんでした。
「何故か辿り着けない七ツ石山」では見つけれなくても仕方ないですね。
今思い出すと、自分の場合も最初、故障発覚直後に薄っすらとパスワードボタンが出てきたので、なんとか4桁入力した覚えがあります。入力後も何も変わらず暗くなったままだったけど。
全く症状が同じという事で、ヤマレコアプリを使っているといつか誰かのスマホに同じ症状が現れる可能性が高いという事が良く分かりました。
スマホのせいではなく、アプリの不具合から稀に起こる症状の可能性が高いような気がします。
勝手ながら自分なりの結論を出せてホットしました。
写真はいつも機動力のあるコンパクトデジカメを使っていますが、今後はヤマレコアプリを使いながらGPSロガーか予備スマホを持とうと思います。
情報提供有難うございました〜。
探し出すまで大変な思いをさせてしまい申し訳ありません😅
あくまで私の場合ですが、完全に私の落ち度です
下山中いつも電池の残量に悩まされる為休憩時に充電しようと携帯を取り出した時、携帯の電力を低出力モードにしようと確認画面にしたら、明るさがほぼ最高に明るい状態に設定されていて驚き、少し暗くするつもりが指先滑ってMAX暗くしてしまったのです
その瞬間はその事に気が付かず何が起きたか大慌てし、結果画面のオンオフを繰り返してしまいました
人間慌てるとロクなことにならないと痛感した出来事でした
「ノーミソツルツル」でもボーっとして間違いを起こした顛末を書きましたが、おかしいと思ったら一度落ち着く、これが大事だと痛感しました
よく、山で道に迷ったら慌てず水や茶を飲んで落ち着け、と聞きますがまさにこの事だと思います
(でも〜またやりそうで怖いんですよね〜😅)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する