ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yumiko0704
さんのHP >
日記
2015年11月06日 00:50
未分類
全体に公開
クライミング体験 どうしようかな(・・?
昔クライミング少しかじっていたものの、懸垂下降の支点取り方など
わからない
山で危険な時一人の時懸垂下降できたらいいですよね。支点ロープワーク悪ければ死ぬ。だからクライミングは避けていた。
でもクライミングしなきゃいけない行きたい場所がある
。
ハーネス、ヘルメット スリング カラビナ、揃えなきゃ。いくなら。来年の夏使うし。
まだ迷っています。一日で技術習得は無理ではないかと
支点の取り方教えてくれるなら行こうかしら。道具揃えて。鋸だけ、北カマの練習になるし。
2015-11-05 ガーミンeTrex30jと遊ぶ
2015-11-06 クライミングジム初体験 クライ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:330人
クライミング体験 どうしようかな(・・?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
NYAA
行ける時に・・・・
こんばんは。クライミングは行ける時に行った方がいいですよ。でも、道具に頼る前にクライミングの実力を上げておくのが、大前提です。
なので、クライミングジムだけで、十分と言えば、十分です。
2015/11/6 1:08
yumiko0704
Re: 行ける時に・・・・
有難うございます。しかし、私は、実際、縦走は北アルプスほぼ終わったので、北方稜線、北カマ尾根、赤木沢,前穂北尾根、源次郎尾根 北穂東稜をやっぱりやりたいし、明神5峰〜前穂の憧れのコースも歩いてみたい。
奥又 北穂池も。
なので参加して近くの岩場でフリークライミングします
。
道具は最悪自分が危機に陥った時のためにやはり必要です。バックアップとして。
今は南アルプスに入ったので南やってからと思いましたが、早い方後いいですね。
昔、少しだけ労山にいたので、基礎知識少しだけはあるのですが。
手の指のトレーニング、ロープワーク、バランス力、テント装備でコースタイム通りに歩ける力3級ほどでいいので頑張ります。ちょうど裏山にいわばあるので。
できることから少しづつ
今の私には、夢のルートで、力さえありません。
技術習得のみです。
2015/11/6 1:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yumiko0704
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
クライミング(1)
未分類(45)
訪問者数
13022人 / 日記全体
最近の日記
ゲレンデスキーに行きたいよー
山岳会に入らないといけないのか
ガイド講習 リード、そのあとボルダリング
今日はクライミングジムに
今日はオフの日
やばい、支点間違ってる、明日は正しくクライミング
娘も成人に、これからはバリバリ、バリエーションルート行けるわ
最近のコメント
RE: 山岳会に入らないといけないのか
yumiko0704 [01/18 20:39]
RE: 山岳会に入らないといけないのか
yumiko0704 [01/18 20:36]
RE: 山岳会に入らないといけないのか
オーさん@Osan [01/17 23:02]
各月の日記
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
こんばんは。クライミングは行ける時に行った方がいいですよ。でも、道具に頼る前にクライミングの実力を上げておくのが、大前提です。
なので、クライミングジムだけで、十分と言えば、十分です。
有難うございます。しかし、私は、実際、縦走は北アルプスほぼ終わったので、北方稜線、北カマ尾根、赤木沢,前穂北尾根、源次郎尾根 北穂東稜をやっぱりやりたいし、明神5峰〜前穂の憧れのコースも歩いてみたい。
奥又 北穂池も。
なので参加して近くの岩場でフリークライミングします
道具は最悪自分が危機に陥った時のためにやはり必要です。バックアップとして。
今は南アルプスに入ったので南やってからと思いましたが、早い方後いいですね。
昔、少しだけ労山にいたので、基礎知識少しだけはあるのですが。
手の指のトレーニング、ロープワーク、バランス力、テント装備でコースタイム通りに歩ける力3級ほどでいいので頑張ります。ちょうど裏山にいわばあるので。
できることから少しづつ
今の私には、夢のルートで、力さえありません。
技術習得のみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する