![]() |
![]() |
![]() |
ひとつ目が富山、岐阜、長野の三県境の三俣蓮華岳だ。この山、北アルプスのへそと呼ばれ最も奥深い場所にある故に360°の展望が本当に素晴らしい。酒吉も念願かなって先月に登頂したが快晴に恵まれ最高の景色を堪能した。(写真1枚目槍穂高方面)また山頂にも三角点が三個ある粋な演出が。(写真2枚目)国土地理院やるねぇ
もうひとつが、富山、長野、新潟の三県境の三国境だ。三国境の周辺は北へと連なる主稜線と小蓮華山方向に伸びる支稜線の二重稜線となっていて、実際の三県境は小蓮華山方向に伸びる稜線上にある。登山道は主稜線上にあるので登山道にある道標の三国境は残念ながら本当の三県分岐ではない。写真3枚目の奥に見えている稜線上に三県境があるのだ。この三国境から見える北アルプス最北へ伸びる稜線の展望は本当に素晴らしい。
この2ヶ所共に本当に素晴らしい場所なので県境マニアの方でなくても是非行ってみて頂きたいと思う酒吉でした。
国土地理院の地形図と 山と高原地図(昭文社の紙の地図)で確認しました。
三俣蓮華岳は仰る通りですが、三国境(2751m)は主稜と支稜の分岐点にあり、登山道の三国境(道標)は2751m地点の北西にあります。
地図検索でご確認ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する